やはりDナイトを始めるにあたってまず悩むのは槍を使うか鉾を使うかといったところ。
おいちゃんが思う槍マンと鉾マン、最近流行りの両刀についていろんな観点から比較してみようかと(゚д゚)y━~~
<多職との比較表(2次)>
職業 | 戦士 | 盗賊 | 弓 | 魔 | |
ソードマン、ページ | スピアマン | ||||
長所 | 武器の速度が速め HPが高く死ににくい パワーガードのスキルで 非ダメが少ない ダメージが安定する(剣) |
リーチがソードマン、ページと比べれば長い HPが高く死ににくい リーチがある程度あるので 非ダメ率は低い |
スキルによる移動速度が速い 手裏剣のリーチが長い 斬りの攻撃力が最高クラス 攻撃速度が速め LUKが高いので死んでも 経験値が減りにくい |
リーチが長く非ダメしにくい 攻撃速度が速め |
自分で回復できる(クレリック) 範囲攻撃が使いやすい(雷) 攻撃力は安定して高め?(火) LUKがやや高いので死んでも 戦士ほど経験値は減らない |
短所 | リーチが短いので非ダメ率 が高い 移動速度を確保しにくい 死んだら経験値が激減 多職に比べて命中の 影響が大きく、命中が 足りないと当たらない |
攻撃速度が遅く、攻撃が安定しない ソードマン、ページと比べるとダメージ効率 は低め 死んだら経験値が激減 多職に比べて命中の影響が大き く命中が足りないと当たらない |
HPがやや低く死にやすい 敵に接近しすぎると攻撃 できない(投げ) |
敵に接近しすぎると攻撃 できない HPがやや低く死にやすく、 死んだら経験値が激減 |
HPが低くしにやすい 非ダメの40%をMPで肩代わり するMGがあるが薬代の消耗 が激しい 攻撃手段が少ない(クレリック) |
まず大まかに全職での比較を見てみると多職に比べて命中の影響が大きく命中が足りないと当たらないというのがあるいみ一番大きな
特徴ではないかとも思いますね^^;
戦士同士で比べればパワーガードがないので1発の非ダメは大きいですが、リーチと範囲を生かして非ダメの少ない狩りをすることは可能。
ちなみにパワスト+EXだと攻撃速度が速すぎてEXの発動が起こった瞬間にノックバックが切れて非ダメする可能性があるらしいですよ。
あと攻撃速度も遅く、攻撃力の安定感はまるでないので3次実装まではスピアマンはマゾ職と呼ばれていたようですね^^;
<スピアマンの特徴>
多職との比較で安定感はまるでないとしましたが、スピアマンにはどんな攻撃の特徴があるか調べてみましたb
(フロリナビーチにそびえるココナッツを利用して攻撃範囲を判定)
振り下ろし(発生率が高い) | 突き(発生率が低い) | |||
前方振り下ろし | 手前振り下ろし | 水平突き | 突き上げ | |
画像 | ||||
特徴 | 前方、下方向に最大の判定を持つ 攻撃の発生がやや遅く、出た後の 反応は早い |
上方に最大の判定を持つが リーチは短い 攻撃の発生がやや遅く、出た後の 反応は早い |
前方にやや長い判定を持つが上方に 当たり判定が少ない 攻撃の発生が早いが、出た後の反応 が遅い |
やや上方に当たり判定があるが、 下方に当たり判定が少なく、 判定も短い 攻撃の発生が早いが、出た後の反応が遅い |
全体的な特徴として、振り下ろしと突きの発生する確率は、振り下ろし:突き=6:4となっており、振り下ろしの方が発生率が高い |
||||
攻撃判定 |
![]() |
![]() |
||
判定がある |
||||
![]() |
<総評> 攻撃判定を比較しやすいように 1画面にまとめてみましたb 自分と接触する場所には当たり判定がないことも分かりました。 振り下ろしは範囲が大きく、突きはやはり攻撃判定が狭いので狩場に制限を受けやすいかもしれません^^; 振り下ろしは発生が遅く、次の行動が早く、突きは発生が早く、次への行動が遅い。 ただ攻撃の始動から終了までの速度は同じだと思われます。 |
<槍と鉾の長所と短所(スピアマン)>
スピアマンの特徴を元に考えて槍と鉾の違いを比べて見ましょうb
@槍の特徴:突きで最大の攻撃力があり、振り下ろしだと攻撃力が低い。
槍長所:普通の戦士職に比べるとリーチが長い。特徴から考えると特に長所はなしorz
短所:鉾に比べると物価が高い。そして斬り:突き=6:4となるためダメージ効率が全戦士中最も悪いと思われる +。・゚・(ノ∀`)
最高火力が突きの攻撃であるため、地形効果の少ない(平坦な場所)狩場じゃないと狩りにくい…(´・ω・`)ショボーン…
A鉾の特徴:振り下ろしで最大の攻撃力があり、突きだと攻撃力が低い。
鉾長所:普通の戦士職に比べるとリーチが長く、最高火力の攻撃が斬りであるため攻撃範囲も多きく地形効果で非ダメなく狩れる( ̄ー ̄)ニヤリ
槍に比べると物価が安い(スノボなどの普及)
短所:特徴から槍と比べると短所と呼ぶところはありません^^;
B両刀長所:3次になったときに両方の武器とスキルが使いこなせるのでいろんな敵を効率よく狩ることができる(; ̄▽ ̄)
将来どちらのスキルに振っていいか分からない場合に使ってみて主要武器(スキル)を選ぶことができるb
短所:2次のスキル振りでEXを振ることができないので2次の狩り効率が悪くなると思われるorz
スキルポイントが鉾と槍のスキル両方に必要なのでスキル振りが中途半端になりやすい。
つまり2次を育成するにあたって鉾を育てる方が効率がいいため、純粋槍マンを育てるのは少しきついと思われます +。・゚・(ノ∀`)
なぉ両刀を育成する場合は鉾のプログレス→ブースター→HB などと育てて早いうちに必要なスキルを身につけて、
最後に槍のスキルに振ったほうが早いうちから効率のいい狩りができると思いますよ(・∀・)b
<3次からの長所と短所>(画像つきスキル解説と一緒に見るとわかりやすいです^^;)
@槍長所:火力があるので強い敵で比較的沸きすぎない敵だとバスターがいい。
火力が高ダメージで安定しやすい(゚Д゚#)
ただし、両刀と比べると1種類しか武器が必要でないため両刀よりもより強い武器を装備することが可能( ̄ー ̄)ニヤリw
鉾と比べると強い敵で狩り効率が上がるので強い敵を狩る楽しみが先取りできる(゚д゚)
槍短所:弱い敵が3体以上沸いたときに効率が悪い。(ダメージは高いが3体以上攻撃できないため)
射程がスラッシャーに比べ短いため移動しないと届かない(常に敵に近づかないといけない)
攻撃のために敵に近づくため接触ダメージを受けることが多い
3回攻撃のため、1発の火力がスラッシャーに比べると劣るためKBがおこりにくい
鉾と比べると強い敵で狩り効率が上がるが赤字になりやすい。
A鉾長所:射程の広い範囲攻撃だから1〜6体までの沸きならどんなに沸いても1体倒すのと同じ攻撃回数で滅殺できる
射程の広い範囲攻撃だからHPの低めの敵(1〜2発で倒せる敵)が最小限の動きで狩ることができる
射程を生かして敵と接触ダメージを受けないように倒すことができ、薬代が温存できる
同じく両刀と比べると1種類しか武器が必要でないため両刀よりもより強い武器を装備することが可能( ̄ー ̄)ニヤリw
槍と比べると格下の敵を乱獲すれば経験値と黒字を両立させる狩ができるb(狩り効率が槍を追い抜く)
鉾短所:短所として1匹づつ強い敵が沸くと非常に効率が悪い。(何回も攻撃するため消費HP。MPが激しい)
ダメージが安定しにくくばらつきやすい
槍と比べると狩り効率の伸びが遅い。(強い敵が狩りにくい)
強い敵を狩ると赤字であるばかりか効率が非常に悪くなりやすい
B両刀長所:両方の武器とスキルが使いこなせるのでいろんな敵を効率よく狩ることができる
お互いの弱点を場面毎(ボス戦は槍、黒字と経験値両立の乱獲は鉾など)に補うことができる(*´д`*)ハァハァ
3次になったときどちらのスキルに振っていいか分からない場合に使ってみて主要武器(スキル)を選ぶことができるb
短所:武器が2種類必要になるので(槍、鉾)強い武器を手に入れるのに多大なメルが必要orz
武器にメルがかかるため、純粋鉾、純粋槍のメイン武器よりもそろえられる武器が弱くなりがち(´・ω・`)
スキルポイントが鉾と槍のスキル両方に必要なのでスキル振りが中途半端になりやすい。(まぁ↑と同じです^^;)
スキルなどが気になる方は Dナイトの魅力(・∀・)をごらんください(▽`″)
狩場によって武器を使い分けれるが、武器の性能に頼るためテクニックが不十分になりやすく器用貧乏になる人が多い
<総評>
おいちゃんの偏見かもですが「鉾と槍どちらが強いか?」とゆう問いに「槍が強い」とゆう返事が多いと思います。
おいちゃんがデータを集めた結果「鉾が弱い」とゆうことはまずありません。(グラフでわかる槍と鉾の効率?はこちら理解できるか難しいかも(TωT)
おいちゃんが思うに鉾マンはアクションが得意な方であれば槍にも狩り効率はたいして負けない上、
非ダメが圧倒的に少ない狩りができるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリw
特に両刀の方の意見で多いのが「スラッシャーは使いやすいけど火力が弱いから槍使ってる」とゆう意見なんですが、
鉾マンはスラッシャーとサクリを使いこなして一人前なんですね(; ̄▽ ̄)
つまりスラッシャーとサクリを高いアクション性で使いこなせば狩り効率も槍に負けない上メル効率が圧倒的にイイ(・∀・)bと言えます(▽`″)
ちなみに両刀で多いのが「俺両刀だから狩場によって武器変えれるから強いぜww」みたいな人が多いですが大きな間違いです。
たとえ槍が有利な狩場でも武器が弱かったりテクニックがなかったら不利な鉾にも劣ることがあります。
なのでおいちゃんがお勧めなのは「普段は槍(鉾)を使うが一定の場面だけ鉾(槍)を使うぜ!!みたいに
片一方の武器のスペシャリストでありながら、その対極にある武器が得意な場面だけ(槍だとソロビシャス、ソロワルメンなどボス戦、
鉾だと格下相手だが乱獲による経験値と黒字両立の狩りなど)に使うほうがお勧めですb
<槍と鉾とで比べた簡易効率表>
「槍と鉾どっちがいいですか?」とゆう質問が多いですが、もしおいちゃんのHPのDナイトの魅力を見てスキルだけで決められないと言うあなた!
とりあえず槍と鉾の効率をいろんな方の話を参考にしたものを簡単にグラフにしたのでそれで説明させていただきます(▽`″)
↑おいちゃんのメイン狩場(?)イエペペに訪れたDナイトの話を聞いて生まれていたデータですb
見ていただければわかる(?)と思いますが、槍のグラフは効率の上昇が緩やかになる時期があると思います。
わかりやすく説明しますと、槍の700k〜900kまでの間緩やかになる傾向があると思います。それは確殺が4〜5発で倒せていたところが
ほぼ4発で確実に倒せるようになっている状態なんですbその後グラフがまた上昇し始めたのは3〜4発で倒せるようになってきたわけですb
その後2〜3、になっていって2発確になったあたりから長い伸び悩み時期に入ると思われます。その頃でも火ブルには4〜5発確な状態
だと思われるので槍にとって火ブルは伸び盛り時期だと言えます(((((゜ロ゜;))))) これが槍が強敵を倒すのに向いている由縁である1つだと
思いますよ( ̄― ̄)ニヤリw実際の槍の伸び悩み時期はLVが高くなるにつれ長くなりやすいのですがあくまで参考程度に見てください^^;
ちなみに鉾はLVが低いうちは効率が悪いがLVが高くなると効率もよく、槍よりも効率が出やすくなってくる時期があります。
その理由はいくらかあって、LVが低いうちは火力が低いうえ、安定しないので6〜9発とか攻撃しないと倒せないんですorz
つまり攻撃回数も必要になるし、安定しないので確殺回数に幅があるのがわかると思います。ただし、LVも上がればさすがの鉾も火力が上がる
ので、いずれ3〜4発確になるなど少ない回数で割りと安定して倒せるようになってきます。そうなれば範囲力を生かした雑魚の乱獲状態に
なったと言えるでしょうね( ̄― ̄)ニヤリwもちろんゾンビなどHPの低い敵では頭打ちになることもありますが^^;まぁここで言えることは
火力の高くダメージが安定しやすい槍は効率が伸びやすいが伸び悩み時期が明らかにわかりやすく頭打ちや長期の伸び悩み時期がある
火力が低いし安定しない鉾は効率の伸びが緩やかだが伸び悩み時期は特になく、頭打ちになるまで効率が伸び続けやすい
っとゆうことが言えますね(゚д゚)y━~~。
さらにグラフの応用として考えていただければいいですが、基準にするLVをずらしていただければいろんな狩場で適用できると思います!
左の経験値の数値は変わると思いますので効率の伸びだけを見ていただきたいのですが、
(強化やステ振りで左右の位置が変わると思われる)
これを貯金の達人のデータと照らし合わせてみましょうかb
一般的なLV100の基準で考えるとすれば、赤線を最近主流の狩場の駐車場(ちょっと背伸びタイプ)だとすれば、HPの高い火ブルは
左に行くと考えられ、青線が武器庫(パチプロタイプ)の効率、手下Dよりり若干弱いゾンビ(一撃必殺タイプ)などは右に行くと考えられ、
黒線がLV100の基準になるかと思われます。
駐車場で考えれば槍は2発確から1〜2発のまだ伸びることは期待できる時期ですがもうすぐに1発確の頭打ち時期に入ることがわかり、
鉾はまだまだ伸びることが期待されますね(・∀・)ニャニヤ
ゾンビで考えればLV100の時点では槍は1発確の頭打ち時期に入っていることが考えられ、鉾は緩やかですがまだ伸び盛り
だとゆうことがわかります。逆に武器庫の効率は槍はかなりの伸び盛りである反面鉾はLV100ではまだ槍に効率で追いつかない可能性
が高いと思われます(´・ω・`)
今のおいちゃんと照らし合わせてみると、おいちゃんの現在の最大攻撃力はあります。(128現在赤サフボ120装備)
コレをおいちゃんのデータに置き換えます。
倍率 | 計算結果 | 代表的なモンスター | |
一撃必殺タイプ | 2.5倍 | 〜12230 | マイナーゾンビ、マスターソウルベア、ヘクタ、ペペ等 |
手ごろな雑魚乱獲 | 2.5〜5倍 | 12230〜24460 | 手下D、ルイネル、イエペペ等 |
ちょっと背伸びタイプ | 5〜10倍 | 24460〜48920 | ブレイブパイレーツ、ファイアブル、バイキング等 |
パチプロタイプ | 10倍以上 | 48920〜 | マジェスティックバイキング、ファントムウォッチ、Gファントムウォッチ等 |
コレをおいちゃんを基準で考えれば、青線がマジェスティックバイキングやGファントムウォッチ(パチプロタイプ)、
赤線が武器庫(ちょっと背伸びタイプ)、黒線が駐車場(手ごろな雑魚乱獲)になると思います。
つまり「LVいくらのならばどの敵がうまいか」という表現はあまり適切ではないとおいちゃんは思います(´・ω・`)
イエペペも昔は「ちょっと背伸び」してましたがその時火ブルは「パチプロタイプ」だったと言えます。(てか間違いなかったorz)
現在の火力からすればイエペペは「手ごろな雑魚」で、現在の火ブルは「ちょっと背伸び状態」ですが、このままLVが上がって
火力が増えていけばいずれ火ブルも「手ごろな雑魚」状態になってくるということになります。
計算上ではおいちゃんの強化状態でLV160になれば攻撃力も6000を超えて、ブレイブパイレーツ(HP38000)はほとんど「手ごろな雑魚」
になると言えますね。
強いか弱いか?と言う表現をするならば、同じLVのもの同士を比べて火力があるかないか(100%必中する状態で)でも判断できるかと思います。
特に最近の鉾Dナイトは特に駐車場の登場によってLVばかり上がって強化するメルがない、さらに安置で狩るだけでテクニックがない・・・
つまりおいちゃん世代からすれば強化がままならないのでおいちゃんの昔の状態からすれば弱いということですね・・・orz
(最近のランカーの意見とおいちゃんのデータより作成。貯金の達人で紹介した根拠はここにあります。)
さらに↑のグラフを使ってLV80の基準を考えたなら、黒線はサンフィクシー、赤線はゾンビ、青線は手下Dくらいになるかもしれませんねb
しかし槍も鉾も一長一短があって、狩場や狩りかたによって確実にこれに当てはまるわけではないので気をつけてくださいorz
そしてたこ焼きや勇者の丸薬などドーピングを使えばさらに右に基準が動くと考えられますね(・∀・)ニャニヤ
しかしメル効率はちょっと違うんです^^;まずイエペペで見て見ましょうか。
(イエペペ調べレアドロップは含まない)
強化やステ振りで多少基準が変わるのは経験値のグラフと同じだと思いますが、ルイネルのメル効率は↑の経験値のグラフと類似していると
思います。つまりメル効率においては槍と鉾のグラフが別々に上下すると思われます。ただし、ルイネルはどちらかと言うと特別な方で、
ほとんどの狩場はイエペペ調べのグラフのように鉾がメル効率がいいようです。って言うよりイエペペで槍が黒字を出すのはきついようです。
さらに槍は2発確の伸び悩み時期に入ってしまえばどんなにLVや強化の差があっても2発確に変わらないはずなので、
メルの効率を取るか経験値の効率を取るか大きな判断材料になるかもしれませんね。(ちなみにレアドロやPT狩りのヒールで黒字になることも有り)
こんな感じでおいちゃんがよく言う「強さは漠然としていて何がどうゆうステ振りで効率がいい」っとゆう意見をグラフにしてみましたb
こんな感じですが槍と鉾はどっちが強いとゆうよりおいちゃんは槍と鉾ではどんな敵にどんな効率が得やすいか
とゆうことを考えていただいた方が自分の好みを決めやすいのではないのではないかと思いますb
まいどおいちゃんのHPにご来場ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
「最近鉾マンを始めました!」とゆう内緒などが増えているためおいちゃんの偏見満載のおまけとして、
鉾マンの狩り風景をお贈り致します(゚Д゚#)
まずはおいちゃんの大好きなイエペペ狩り風景をご覧ください
まずスラッシャーの範囲を生かして飛び込み攻撃をかまして・・・・(この時点で雑魚死亡&Jr、イエティは成長)
後退振り向きジャンプをしながらサクリをめり込ます(・∀・)bこれで地震も攻撃もかわしながら狩ることができるんです( ̄ー ̄)ニヤリw
こんどはガードアップを使う敵ウェアウルフですね
おぉやべぇ!ガードアップでスラッシャーの余ダメが +。・゚・(ノ∀`)こんなときでも・・・
サクリならサクっといけますw(槍ならほぼ2発なんですが(゚Д゚≡゚Д゚)? 内緒b)
もいっこ火ブルでb
スラッシャーなら範囲攻撃の上KB(ノックバック)しやすいから素早く2回攻撃して火玉攻撃をかわすことができる!
サクリなんてもっと早い攻撃ができるから火玉なんてへっちゃら!!(・∀・)ニャニヤ防御無視だからダメもイイ(・∀・)b
みたいなかんじでおいちゃんの偏見満載のおまけを終了します(´Д`)ノ
楽しかったかい?(=゚ω゚)ノ