本文へスキップ

令和3年4月 周防大島町立周防大島中学校は開校しました

電話でのお問い合わせはTEL.0820-72-0089

〒742-2301 山口県大島郡周防大島町大字久賀4823

周防大島町立周防大島中学校

周防大島町立周防大島中学校のホームページへようこそ。

 令和3年4月 周防大島町内の安下庄中学校・東和中学校・久賀中学校の3校が統合し、周防大島中学校として
開校しました。
 各中学校の歴史や文化を継承しつつ、新たな伝統を創り上げていきます。


令和6年度の学校生活が新たに始まりました。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。


◇新着情報 
学校だより4月号を掲載しました。

NEW◇令和6年度のスタートです

4月8日(月)、新たに5名の教職員が着任し生徒との顔合わせとなる着任式を行いました。その後、1学期の始業式を行い令和6年度がスタートしました。始業式後には、生徒指導担当教員から今年度生徒目標が、生徒会長から今年度スローガンが発表されました。
  

 午後からは入学式を行いました。あいにくの小雨模様でしたが、期待と不安を胸に新しい制服に身を包んだ新入生33名の初々しさがとても印象的でした
  


◇令和5年度の学校生活が終わりました。
3月26日(火)朝より今年度の修了式が行われ、令和5年度の学校生活が終わりました。卒業していった3年生はもちろん、1・2年生も大きく成長した3学期となり、令和5年度の成果を振り返る日となりました。今学期のテーマでもあった「サンキュー大作戦」も多くの成果を表しました。本物の桜の開花はもう少しですが、本校の感謝の桜はたくさんの花々で満開です。多くの方々のご理解やご協力、そしてご支援に支えられて、令和5年度の学校生活を送ることができました。かかわっていただきました全ての方々へ感謝いたします。本当にありがとうございました。


◇第3回 周防大島中学校卒業証書授与式
  3月8日(金)、穏やかな春を感じさせる良き日に、3年生45名は、在校生や教職員、保護者並びに多くの学校関係者に見守られ、母校を巣立っていきました。温かい祝辞や在校生と卒業生の素晴らしい送辞・答辞のやり取り、生徒たちの見事な歌声など、参加した皆が寂しくも幸せな気持ちになる感動的な式となりました。卒業生の皆さん、周防大島中学校の誇り(プライド)を胸に、次なる舞台でのさらなるご活躍をお祈りしています。ご卒業おめでとうございます。
  

◇3年生を送る会
 3月7日(木)の卒業式の予行演習実施後、新生徒会が企画・運営する新入生を送る会が行われました。生徒会の企画したレクリエーションでは、縦割りのグループごとにクイズに挑戦しました。3年生と最後の共同作業でした。その後感謝の気持ちが込められた贈り物が送られ、花道を笑顔で退場する3年生の姿がありました。明日はいよいよ卒業式です。

  

◇久賀駅伝・周防大島高吹奏楽部定期演奏会
  2月18日(日)には、2つの地域の行事が行われました。まず久賀駅伝が数年ぶりに復活し、本校からも陸上競技部を中心とする3チームが出場しました。また、午後から橘総合センターにて周防大島高校吹奏楽部が主催する定期演奏会に本校の総合文化部が参加しました。いずれの行事も地域や異校種と交流する貴重で素敵な時間となりました。

 

◇2年生立志式
  2月5日(月)午後より、本校2年生が講堂にて「立志式」を開催しました。2年生は、漢字1文字を色紙に掲げ、これまでの自分を振り返ると共に今後努力していきたい面を堂々と述べる姿から、来年度の最上級生としての自覚と受験生となる覚悟を垣間見ることができました。

◇サザン・セトロードレース大会ボランティア参加
  2月4日(日)、冷たい海風が吹き荒れるなか、地元の一大行事である22名の生徒がボランティアとして参加しました。給水地点でのランナーに声をかける生徒の姿がありました。
体感は大変寒い日でしたが、心は随分と温かくなる一日となりました。

◇3学期スタート
 1月9日(火)に始業式が行われ、3学期のスタートとなりました。能登半島地震で幕開けした令和6年でしたが、当たり前の有り難さを感じながら、今学期を懸命に過ごしていきたいと思います。また、生徒指導担当からは、今学期のテーマである「サンキュー大作戦」が告げられました。これは、学校を感謝の言葉であふれる温かい場にしていこうとするものです。「ありがとう」の言葉でいっぱいの3学期になることを期待しています。

◇第10回学校運営協議会
  1月6日(土)、本日の学校運営協議会では、生徒会新執行部と協議会委員との熟議を行い、来年度の「地域貢献活動」の方向性について熟議を行いました。その中で、学校(生徒)はいかに地域の方を学校に来校していただくか、地域はいかに生徒を地域へ引き込むか、それぞれができそうなことをいくつか挙げていくことが共通理解されました。地域と生徒が語り合う姿がとても楽しそうで素敵な光景に映りました。

  



◇周防大島の良さを知る

周防大島高校と中高一貫連携校である島内2中学校の合同で、「郷土おおしま」発表大会が、12月12日(火)にオンラインで行われました。
本校は、1年生が文化祭で掲示した「郷土おおしま」について調べた内容をもとに、「周防大島ダーツの旅」として発表しました。オンラインでの発表で緊張感もあるなか、発表生徒は文化祭と同様に落ち着いて堂々と発表することができ、とてもよい経験となりました。また、高校生の専門性の高い発表やスムーズで滞りのない司会進行が見られ、中学生にとって、よい刺激となりました。


◇生徒会立会演説会
「令和5年 生徒会役員」の任期満了に伴い、「令和6年 生徒会役員」を選出する選挙が11月13日(月)告示、12月7日(木)投開票の日程で行われました。
この選挙で選出されるのは、執行委員6名です。定数6に対して、2年生5名、1年生5名の計10名の生徒が立候補しました。現執行部の後を引き継ぎ、これをさらに充実発展させて、よりよい周防大島中学校を自分自身の手で作ろうという強い思いを持って、たくさんの生徒が立候補してくれたことを大変頼もしく感じました。12月7日の立会演説会で、それぞれの主張を堂々と発表し、立派に選挙運動を戦い抜きました。


◇3年保育実習
3年生の家庭科の授業では、12月4日(月)・5日(火)久賀保育園で保育実習が行われました。夏休みの課題でつくった手作りおもちゃを使って、園児たちとふれあいました。園児たちのパワーに囲まれて、保育士の仕事の大変さと素晴らしさを感じることができました。生徒に貴重な学習の機会を与えてくださった久賀保育園の関係者の皆様大変ありがとうございました。

◇小中高合同避難訓練実施
11月22日(水)久賀小学校・周防大島中学校・周防大島高等学校久賀校舎の合同避難訓練が実施されました。南海トラフ大地震とその後の津波を想定し、校舎外への1次避難、山の中腹までの二次避難、オレンジロードとの合流地点までの三次避難を3校合同で実施しました。急勾配の避難でしたが、真剣に取り組むことができました。

◇「広島で学ぶ。広島を学ぶ。」〜2年生広島班別自主研修〜
11月30日(木)に2年生の広島班別自主研修が行われました。原爆資料館で平和学習を行いました。そののち、「広島で学ぶ。広島を学ぶ。」をスローガンに、広島市内を班別に分かれ、原爆ドームや広島城など、それぞれの計画に従い研修を行いました。原爆資料館では、戦争の恐ろしさや平和のありがたさを学ぶことができました。また班別研修では、集団での活動の難しさや、計画の大切さを実感できました。



◇「大島郡中学校生徒の主張発表大会」及び「周防大島町小中音楽祭」

11月7日(火)、橘総合センターにおいて、大島郡中学校生徒の主張発表大会が行われ、本校から4名の代表生徒が出場しました。生徒たちは、「社会を明るくする運動」を自分たちの目線で捉え、犯罪や非行、いじめ、虐待などの様々な問題に向き合い、自分たちが何をなすべきかについて考えたことをしっかりと述べることができました。


また、その後行われた「町内小・中音楽祭」中学校の部では、本校は学年合唱を各1曲(1年:マイバラード・2年:あすという日が・3年:群青)披露しました。各学年ともに大舞台に臆することなく、素敵なハーモニーを響かせました。特に、曲の様相に自分たちの想いを乗せた3年生の合唱は感動的でした。
 



◇本校校内研修会実施

11月6日(月)午後より、校内研修会を実施しました。5校時には、22組で道徳科の研究授業を行いました。自分なりの考えを導き出したり、仲間の意見を聞いたりしながら課題に向かう生徒の姿が見られました。その後、5校時に行った授業について本校教職員で振り返り、成果や課題を共有しました。また、指導者にも来校いただき、授業改善に向けた指導・助言をいただきました。このように、本校では“誰にも分かり、できる喜びを”テーマに授業のUD(ユニバーサルデザイン)化をめざした授業改善を進めています。
   


◇2年2組、3年1組が歌声を披露
11月6日(月)の12:10に本校講堂において、22組が文化祭で発表する予定であった課題曲・自由曲を全校及び教職員、来校した保護者の前で披露しました。1028日(土)の文化祭当日に欠席者が多く、コンクールに出場ができなかったため行われた発表会でした。併せて、当日最優秀賞を受賞した31組も自由曲を披露しました。時と状況は異なりますが、当日参加できなかった仲間と共に練習してきたことを分かち合える貴重な時間となりました。
  


◇玖西駅伝競走大会出場
11月5日(日)に岩国市で開催された玖西駅伝競走大会に本校の駅伝チームが出場しました。結果は男女とも善戦し2位という健闘を見せました。学校行事やインフルエンザ流行による部活動中止期間もあり、なかなか万全のコンディションとはいかなかったと思いますが、タスキをつなげゴールに届ける喜びを味わうことができたのではないかと思います。1118日(土)には、セミナーパークにおいて山口県駅伝が開催されます。この流れを元にさらなる活躍を期待します。
  


◇薬物乱用防止教室開催
11月2日(木)午後、学校薬剤師 沖田敏宜 様を講師に迎え、薬物乱用防止教室が開催されました。薬物がもつ怖さ、人体や心に及ぼす影響など、専門的な立場から教えていただきました。また、映像資料も効果的に活用し、薬物のもつ依存性や誘われた際の断り方なども中学生にわかりやすく提示していただきました。実際に若者の乱用が増えていることから、決して他人事ではないことも生徒にしっかりと伝わりました。この教室を通して、生徒の薬物乱用防止に対する意識が高まりました。講師の沖田先生大変ありがとうございました。



◇周防大島町小中音楽祭に向けて
本校では、11月7日(火)に橘総合文化センターで開催される周防大島町小中音楽祭に向けた準備が行われています。
1月1日(水)の全校集会では、生徒指導主任から「ルールとマナーの違い」に絡め、“聴く姿勢”の大切さについての話がされました。また2日(木)には、各学年合唱の練習が音楽科教員、学年部指導のもとに行われました。
  

11月7日当日は、保護者・地域の方も参観が可能です。是非、生徒の素晴らしい歌声を聴きに来ていただければ幸いです。


◇第3回周防大島中学校文化祭開催
10月28日(土)、「笑顔輝け“青春Festival!”」のスローガンのもとに、第3回周防大島中学校文化祭が行われました。今年度は、保護者・地域の方々にも見ていただけるよう準備を行ってきました。文化祭実行委員が中心となり、素晴らしいステージでの発表を見せてくれました。また、全校で制作した装飾や各教科の作品など、見ごたえのある展示を披露してくれました。当日まで仲間と協力してつくり上げ、緊張感の中舞台上で表現を行った生徒からは充実感に満ちた表情がたくさん見られました。文化祭での学びや成長が、今後の学校生活に活かされることを期待しています。

*上の写真は、最優秀賞をとった3年1組の合唱の様子です。

◇文化祭まであと3

10月25日(水)、今週末に開催される第3回本校文化祭開催まであと3日となりました。昨週から合唱コンクールに向けて各学級から歌声が聞こえてきましたが、その歌声の響きとハーモニーがさらに拡がってきています。また講堂も文化祭用にステージや客席が設定され、確実に当日が近づいている実感が湧いています。今年度より、文化祭も保護者・地域の方にも楽しんでいただけるよう、入場制限を設けずに実施します。当日是非お越しいただき、生徒たちの文化の創造を生で感じ取っていただけると幸いです。



◇周防大島クラブ中国大会で大健闘!
10月21日(土)・22日(日)に宇部サンド美祢球場(美祢市民球場)を会場に「第6回全日本少年秋季軟式野球中国大会」が開催され、本校と大島中学校の合同の野球チーム(周防大島クラブ)が出場しました。この大会は、県大会を勝ち抜いた5県の代表と、開催地枠(山口県ベスト4)3校の計8校で争そわれました。1回戦は岡山県代表チームと対戦し見事3-1で勝利し準決勝に勝ち進みました。翌日の準決勝は島根県代表チームと対戦し、1-2で惜しくも敗退となりましたが、集中し全力を出し切った素晴らしいゲームを行いました。



◇2年生職場体験学習
9月28日(木)、29日(金)の2日間、2年生が地域の事業所において「職場体験学習」を実施しました。生徒は、1名〜2名の少人数で地域の事業所にお世話になり2日間の実習のぞみました。日頃の学校生活とは異なる生徒の姿があり、服装(ユニホーム)に身を包んでいることもあってとても大人びて見えました。生徒は、この2日間を通して、働くことの意義や価値を学ぶとともに、自分たちが地域に支えられていること実感できる貴重な機会を得ることができました。お忙しい中、生徒の成長に尽力していただいた27箇所の事業所の皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました。


◇3年生福祉体験
隣接する周防大島高等学校久賀校舎で行われた福祉体験活動に3年生が参加しました。「高齢者疑似体験」、「車いす体験」、「手話体験」、「点字体験」、「認知症学習」の5つの活動の中から2つを選択し学習しました。本町は高齢者の多い町でもあるため、生徒にとっても身近な問題として捉えことができるとともに、貴重な体験を行うことができました。


「二兎を追う」とは
この言葉は、周防大島中学校の2学期の目標です。二兎とは、「学校行事」と「学習(授業)」のことで、それらの両立をねらった目標です。
2学期は、体育祭や文化祭の二大行事のほか、2年生の職場体験学習や広島研修など多くの行事があります。その授業を盛り上げ成功させるとともに、本業である授業にも手を抜かず自らの成長につなげようというのが、この目標の趣旨です。
この目標を成し得るため、先週末の全校集会において、『(耳で、目で、心で)聴く姿勢を身に付けよう』という話が生徒指導主任よりされました。
下の写真は、各教室の授業風景です。生徒もその言葉の重要性を自覚し、意識して授業に臨んでいました。この継続をめざして、これからも本校は目標を追い続けます。『二兎を追う者だけが二兎を得る!』



◇第3回周防大島中学校体育祭写真展開催?

9月13日(水)、体育祭の振替休日が明け本校にも日常が戻りました。
「体育祭の取組を日頃の学校生活にどのように生かしていくか」ここからが大切になってきます。
体育祭の自分の成長を実感できるよう、校舎の階段付近に体育祭での生徒写真を掲示しています。生徒はこの写真を励みに今後の日常生活を送ってくれることと思います。しばらく掲示しておりますので、来校された際には是非ご覧ください。*ちなみに本日は『3の付く日』
学校開放日です。


NEW
第3回周防大島中学校体育祭
皆様の温かいご声援に支えられ、体育祭が無事終了しました。
体育祭のあらゆる場面で、多くの生徒の素敵な笑顔に触れることができました。




◇体育祭まであと1日!

9月9日(土)、明日の本番に向けた最後の準備が行われました。

生徒会長及び両隊隊長から保護者・地域の皆さんへのメッセージです。
〇生徒会長「開校以来3回目の体育祭となります。素晴らしい体育祭にし、大きな伝統の一つをつくり上げます。是非会場にご来場いただき、私たちの活気ある姿をご覧ください。」
〇鳳凰隊隊長「私たち鳳凰隊は、”明るい“をテーマに練習に励みました。パワフル鳳凰隊の明るさを全力で見せます。是非見に来てください!」
〇白虎隊隊長「私たち白虎隊は、学年関係なく練習に励んできました。悔いの残らないように。練習の成果を全力で発揮します。一糸乱れぬ演舞を会場に観に来てください。」

 

◇体育祭まであと2日!

9月8日(金)、今日は、昨日行われた予行練習で出た反省事項をもとに、様々な手直しが行われました。1校時は入場から開会式の流れの再確認、2・3校時は各学年競技のルール変更や注意事項の再確認。4校時は全校演技の練習、午後は、応援練習の最終調整が行われました。生徒は疲れもピークに近づく中、当日の成功に向けて懸命に取り組み続けています。
教職員も生徒が安全に且つ思い出深い体育祭になるよう、グラウンドや用具の整備、演技のグッズ作り等に取り組んでいます。まさに、全員で作り上げる体育祭が体現されています。体育祭本番まであと2日となりました。体育祭スローガン『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』のもと私たちは最後まで走り続けます。



◇体育祭まであと3日!

9月7日(木)、本日は予行練習が行われました。開始前、体育科担当から「本番で100%の力を発揮できるように、今日の練習も100%の力で取り組もう」とのメッセージが伝えられ、生徒はそのメッセージを体現しようと努力しました。 演技ももちろんですが、係の仕事もほぼ本番と同様に行われました。一生懸命にやったからこそ、うまくいかないことや改善点がたくさん見つかりました。明日以降の体育祭練習で修正し、当日素晴らしい体育祭をお見せできるよう頑張ります。
『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』



◇体育祭まであと4日!

9月6日(水)、今日は朝から暑い1日となりました。生徒は1・2校時に各学年種目練習。3・4校時に徒競走・障害走の入退場の練習。5・6校時に各隊の応援練習と一日練習に取り組みました。また放課後は、明日の予行演習に向けて各係が準備を行いました。多くの生徒が朝から夕方まで体育祭に向けた準備に取り組んでいました。生徒の頑張りには頭が下がります。体調管理に気を付けながら、当日まで走り抜けてもらいたいと思います。
『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』
*写真は、各学年の練習風景です。隊の勝利に向けて楽しみながらもしっかり練習する姿が見えました。


◇体育まであと5日!

9月日(火)、本日から本格的な体育祭練習が始まる予定でしたが、あいにくの雨のため大幅な予定変更を余儀なくされました。急遽、体育館に移動して開・閉会式の練習や徒競走・障害走の走順の確認などを行いましたが、生徒も急な変更にもしっかりと対応して頑張っていました。
午後からは雨も止み、午前中できなかったテントの設営を全校で協力して行うことができました。明日は予定通りに練習が実施できますように!
『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』


◇体育祭に向けて始動!
9月10日(日)に開催される本校体育祭に向けて、本格的な準備が始まりました。9月4日(月)、5校時までテストに取り組んだ生徒は、6校時から各隊に分かれて応援練習を行いました。
鳳凰(赤)隊は、各教室で小グループに分かれ映像を観ながらダンスの振付を覚えていました。
白虎(白)隊は、体育館を使ってダンスの動きを合わせたり、何やら紙を見ながら動きの確認をしたりしていました。
いよいよ、明日から本格的な体育祭練習が始まります。『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』のスローガンのもと、暑くて熱い7日間を駆け抜けていきます。
今日より体育祭当日まで、生徒と教職員の体育祭に向けた取組を発信していきます。どうぞお楽しみに!


◇2学期が始まりました!
9月1日(金)、42日間の夏休みを終え、2学期がいよいよ始まりました。
始業式の校長式辞では夏休みの振り返りと2学期に向けた取組の重要性が語られました。また、生徒会担当から夏休みに行われた地域清掃活動の取組について、生徒指導担当から2学期の目標設定について話がされました。
生徒の表情からは、夏休み満喫した充実感、2学期に向けての意気込みが感じ取れました。まずは9日後に行われる体育祭で、2学期最高のスタートが切れるようがんばってもらいたいと思います。



◇生徒参加の「熟議」
8月28日(金)、学校運営協議会を開催しました。今回は、学校評価アンケートの結果をもとに今後の学校運営に生かしていくための地域との課題の共有。そして、各地区で実施した地域貢献活動の検証・改善に向けた「熟議」でした。この「熟議」には地域貢献活動に実際に携わった3年生も参加し、地域の方と活動の振り返りをもとに、次回への改善事項について話し合いました。生徒は、自分たちの活動と地域との思いを重ね合わせ、さらに地域に対する思いを強くすることができました。



◇小中連携の一つのカタチ
8月22日(火)小中連携の一環として、浮島小学校学校運営協議会の熟議に本校教職員、浮島小出身の本校生徒が参加しました。熟議の内容は、「学校・地域連携カリキュラムづくり」でした。4つの小グループに分かれ、児童・保護者・教職員・運営委員が顔をつきあわせながら、浮島小の子どもたちのために体験させたいことを身に付けさせたい資質・能力とかかわらせながら話し合いました。とても貴重な時間を過ごしていくことができました。

◇地域貢献活動〜橘地区編〜
8月18日(金)、橘地区の地域貢献活動が実施されました。橘総合文化センターに集合し、清掃箇所の役割分担を行った後に活動に取り組みました。暑い中での活動となりましたが、自分たちの手で地域を美しくしようという気持ちで、生徒は熱心に活動していました。
今回をもって、企画した3地区での地域貢献活動が終了しました。この活動の振り返りを8月28日(月)の本校学校運営協議会で振り返り、よりよいものへと改善していきたいと思います

◇3年生合同学習会
8月17日(木)周防大島高校を会場に3年生を対象とした合同学習会が行われました。国語、数学、英語、社会、理科の5教科、1日日程の学習会でした。夏季休業中ということもあり、なかなかハードな1日でしたが、さすが3年生。真剣に学習に向かう姿が見られました。
大島中学校の生徒と共に学習すること、各教科3つのユニット(授業)が選択できること、周防大島高校の先生方による授業を体験することができることなど、学習に集中して取り組める環境が詰まった学習会となりました。
  


◇周防大島中O’hana計画継続中!

7月初旬に生徒の手で種から植えた「ミニヒマワリ」が太陽の光を浴び、たくさんの花を咲かせています。台風6号の接近でどうなることかと心配していましたが、我々の心配をよそにスクスクと育っています。ヒマワリの花言葉は「あなたを見ている」だとか。学校の片隅で、頑張る生徒たちを応援してくれているようです。

◇地域のためにできること
「地域貢献活動」の一環として、チャリティ募金のお手伝いも行っています。黄色いTシャツに身を包み、少したくましく見える生徒たちの素敵な笑顔がありました。多くの方々に温かい声をかけていただきながら活動を行うことができました。7/22に久賀地区、8/7に東和地区、8/8に橘地区で実施し、多くの方々からの支援をいただきました。8/26(土)10:3011:30に久賀地区のスーパーやコンビニ前で最後のお手伝いが予定されています。近くにお寄りの際は、是非頑張る生徒たちの姿を見ていただけると幸いです。
 

◇地域貢献活動〜東和地区編〜
8月1日(火)の午後、道の駅の近くにある真宮島での海浜清掃に取り組みました。真夏の日差しがジリジリと照りつける厳しい暑さの中でしたが、生徒は美しい砂浜をめざして一心に海洋ゴミを回収していました。日頃から多くの方がこの活動に取り組まれており、ゴミは随分と少なくなってきてはいますが、海洋プラスチックを中心にまだまだたくさんのゴミがありました。自分たちの手で、地域の美しい島をいつまでも残していけるよう、これからも取組を続けていきます。



◇東和小学習ボランティアへ
7月21日(金)・24日(月)の2日間東和小学校で実施された学習ボランティアに本校生徒13名が参加しました。小学生に支援している姿を見ると、日頃の学校では見られない大人びた表情をしていました。生徒はこの経験を通して、自分の役立ち感とともに、成長を実感できた貴重な体験となりました。
  

◇地域貢献活動始動!〜久賀地区ボランティア〜

7月24日(月)生徒総会で話し合った地域貢献活動実践の第1弾!本日は久賀地区での活動でした。多くの生徒が参加しました。一昨日夜市が行われた道路周辺を中心に道沿いのゴミ拾いをしました。ゴミは少なかったものの、暑い中汗だくになって地域を回る生徒の姿が見られました。多くの地域の方の参加もいただき、地域に守られていることも実感しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  

◇プロフェッショナルの技に魅了されました!〜鼓童演奏会〜
7月7日(金)本校講堂において『太鼓芸能集団鼓童』の演奏が行われました。迫力のある演奏と小中学生にも分かりやすく楽しめる演出であっという間の1時間でした。また太鼓体験コーナーでは、久賀小学校1年生と本校3年生が太鼓を通してコラボするなど、小中連携の温かい姿が見られました。生徒は、プロフェッショナルの演奏にふれ、多くの感動を得ることができました。
  

◇安心・安全な学校づくりをめざして〜避難訓練実施〜
6月16日(金)4校時、校内に非常ベルの音が鳴り響きました。実践的な訓練の必要性を考慮し、サイレント型(実施日のみ知らされ、時間や場所を知らさない)の避難訓練を実施しました。生徒はもちろん、一部の教職員にしか知らされていない中で、概ね安全に避難を実施することができました。挙がった反省点を今後に生かしながら、さらに正確性、迅速性を上げていきたいと思います。
また、消防署職員の方から火災が起こった場合の対処法の説明を受けた後、代表生徒(教員)による消火器を使った消火訓練が行われるなど、有意義な訓練となりました。

   

◇3年進路説明会 
6月20日(金)、3年生及び保護者を対象に進路説明会を実施しました。近隣の7校にご来校いただき、学校の特色や高校生活の様子などについて説明していただきました。生徒は真剣な眼差しで各校の説明を聞きながら、自分の将来の進路と照らし合わせていました。また、話される“高校が求める生徒像(アドミッション・ポリシー)”から、今の自分たちの努力点をあらためて実感することができました。ご協力いただきました高等学校、高等専門学校の皆様、ありがとうございました。


◇周防大島中O’hana(おはな)計画実施中!
周防大島中学校は、ただ今美しい花々で彩られています。校舎内には理科教諭が自宅から持ってきたユリや紫陽花(あじさい)などが飾られています。校舎外には、生徒会環境委員会を中心に植えられたマリーゴールドやサルビアなど、夏を感じさせる花々が咲いています。学校花壇には、生徒の手で「ミニヒマワリ」が種から植えられ、現在、芽を出しスクスクと育ってきています。今後、皆で協力しながら花いっぱいの周防大島中にしていきたいと思います。花を育てることを通して、優しい気持ちを育てると共に、地域の方との関わり、「地域を明るく元気にしたい」という思いももっています。近くにお立ち寄りの際は、是非ご覧いただき、お楽しみください。
 

わたしたちが地域のためにできること〜生徒総会〜
6月24日(金)に行われた生徒総会では、自分たちにできる地域貢献について意見を出し合いました。「地域清掃を、久賀・橘・東和の3地区で、次世代につながる取組に!」をコンセプトに、夏季休業中に実施する地域貢献活動を設定しました。久賀地区は久賀土曜夜市の後片付け、橘地区は花火大会翌日のゴミ拾い、東和地区は真宮島の海そうじに決まりました。夏季休業中に各地域で周防中の生達が地域のためにさまざまな活動に取り組みます。
その他にも、右表のように地域から周防大島中学校生徒への要請がきています。積極的に地域とかかわり、自分ができる「地域貢献」を行って地域を元気にしてもらうと共に、自分自身も高めてもらいたいと思います。地域の方々、本校生徒の姿を見かけた際には、温かいお声かけをよろしくお願いします。
  

◇6月の生徒会・委員会活動の取組
6月は、生徒会役員を中心に全ての専門委員会で「時間を守れる生徒になろう」という目標をたて、よりよい学校作りを目指して活動しています。「朝読書の充実」(図書委員会)や、「時間いっぱい掃除をする」(環境委員会)、授業の1分前黙想の徹底(学習委員会)、終学活前の1分間黙想の実施(情報委員会)など、それぞれの委員会で呼びかけや放送の実施、ポスター作成などの取組を行っています。


◇1年生 宿泊研修 6月6日(火)・7日(水)
1年生は、由宇青少年自然の家・ふれあいパークで1泊2日の宿泊研修を行いました。初日はあいにくの天候となりましたが、野外炊事やドミノ体験、陶芸体験など、意欲的に活動することができました。また、その活動を通して、お互いに協力し合い友情を深めることができました。
  

◇2年生 チャレンジ・ウォーク 6月7日(火)
2年生は、学校から帯石観音までの往復約10kmを全員で完歩するチャレンジ・ウォークに挑戦しました。互いに励まし合いながら長い距離を歩くことで、学年としての一体感を深め、目標に向かって頑張ることの喜びを感じることができました。
 

◇3年生 修学旅行記 5月17日(水)〜5月19日(金)
3年生は、5月17日(水)から2泊3日で関西方面(奈良・京都・大阪)へ修学旅行に出かけました。『Best smile, Best memories〜日本の和と仲間の輪〜』をスローガンに掲げ、山口県にはない古の心に触れるとともに、共に学び、大切に歩んできた仲間と楽しいひとときを過ごすことができました。
1日目は奈良をめぐり、法隆寺や東大寺に参拝し、教科書でしか見たことのない歴史的遺産を実際に目の当たりにすることができました。2日目はグループ別研修。金閣寺や清水寺等、京都市内の寺院等を巡り、古き良き文化や歴史を実感するとともに、互いに協力し計画通り進めることの大切さを学ぶことができました。3日目はあいにくの雨でしたが、友達とUSJでの半日を楽しんだようです。とても有意義な修学旅行となりました。

    
  

◇朝読書の取組

登校後、朝学活までのひととき、朝読書の時間があります。本年度より8時10分からの10分間、全校で静かに読書を行い、落ち着いた学校生活をスタートさせています。また、活字と向き合うことで、読書の楽しさや喜びを体験するとともに、語彙力の増加や、集中力の向上、読み書きの能力の育成など、学力の向上にもつながると考えます。IMG_0066


◇5月3日(水) 周防大島高校吹奏学部の定期演奏会
総合文化部は5月3日(水)に周防大島高校吹奏学部の定期演奏会に参加総合文化部は、5月3日(水)に周防大島高校吹奏学部の定期演奏会に参加しました。「RAIN」「残酷な天使のテーゼ」「アラジン・メドレー」の3曲を演奏しました。合同演奏では、高校生やOBの方からアドバイスをいただき、素敵な演奏になりました。生徒たちにとって、良い経験になりました。
IMG_7096






◇4月28日(金)、授業参観・PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会
当日は、多くの保護者・地域の方にご来校いただきました。授業参観では、各担任による授業が行われ、生徒たちが頑張って学習に取り組む姿が見られました。その後、PTA総会が行われ、本年度の役員等についての紹介が行われ、行事の報告や予算案が可決されました。また、学年懇談会では、修学旅行や宿泊研修など各学年の行事についての説明などがありました。今後とも、保護者の方、地域の方のお力をお借りしながら生徒が力を発揮できるよう努めてまいりますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

IMG_2404IMG_2409IMG_2407

◇4月22()23日(日) 令和5年度の柳井地域春季体育大会
令和5年度の柳井地域春季体育大会が行われました。今年度初めての公式戦でしたが、各部とも全力でプレーをし大きな成果を上げました。大会の結果は以下のとおりです。
〇軟式野球部      第2位  
〇バスケットボール部  第2位  

〇バレーボール部    第2位 
〇ソフトテニス部    個人戦のみ 予選リーグ敗退
〇卓球部        個人戦 リーグ第1位 4名 

写真 2023-04-23 10 24 22 (1)
 IMG_7103 IMG_6946

◇4月18日(火) 全国学力・学習状況調査
年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。学力調査及び学習習慣や生活状況に関する調査することにより教育の結果を検証し、改善を図ることを目的としています。国語・数学・英語と生徒質問紙調査が実施されました。本年度は、タブレット端末を利用した英語「話すこと」調査があり、本校では5月9日に実施されました。結果につきましては、9月頃に保護者の皆様にお知らせする予定です。IMG_0058IMG_0062


◇4月10日(月) 周防大島中学校入学式
かな日差しに包まれるなか、第3回 周防大島中学校入学式が行われ、新しい制服に身を包み、やや緊張した面持ちの49名の新入生が入学しました。新入生は、期待と希望を胸に堂々とした態度で式に臨みました。また、入学式への参加はありませんでしたが、新2年生、3年生たちが会場を準備し、想いを込めて新入生を迎い入れてくれました。式の終了後には、記念撮影を行うとともに、1年間学んでいく教室に移動し、学級担任からのオリエンテーションを受けました。DSC07354DSC07343これから中学生として「輝く夢」を見つけてほしいと思います。







◇令和5年度が始まりました!
生徒は、『華開け 次なる舞台へ Let’s challenge!』という生徒会スローガンを掲げ充実した学校生活を送ろうとしています。このスローガンには、「これまで先輩方が創ってこられた周防大島中の伝統を、今年はさらに良いものにしていきたい。周防大島中学校が創設してからの2年間で培ってきた土台をもとに、その蕾を一気に『華開かせ』たい。“challenge”をキーワードに全校生徒で新たなものにも取り組んでいきたい。」という思いが込められています。この生徒の思いを受け止め、学校・保護者・地域でその実現に向けてしっかりとサポートしていきたいと思います。今年度、周防大島中学校をどうぞよろしくお願いいたします。



このページの先頭へ

アクセスカウンター

information

周防大島町立周防大島中学校

〒742-2301
山口県大島郡周防大島町大字久賀
                                    4823
TEL.0820-72-0089
FAX.0820-79-1023

施設使用 禁止日


年間行事予定

部活動運営方針

いじめ防止基本方針

令和4年度 危機対応マニュアル