本文へスキップ

令和3年4月 周防大島町立周防大島中学校は開校しました

電話でのお問い合わせはTEL.0820-72-0089

〒742-2301 山口県大島郡周防大島町大字久賀4823

周防大島町立周防大島中学校

周防大島町立周防大島中学校のホームページへようこそ。

 令和3年4月 周防大島町内の安下庄中学校・東和中学校・久賀中学校の3校が統合し、周防大島中学校として
開校しました。
 各中学校の歴史や文化を継承しつつ、新たな伝統を創り上げていきます


◆新着情報:学校だより(10月号)掲載しました。


◇第4回周防大島中学校体育祭
9月8日(日)秋晴れの中、本校の第4回体育祭が開催されました。例年より1日練習時間が少ない上、8月末の台風10号の影響で、思うような準備ができない中、生徒は暑さにも負けず最後まで勇猛果敢に挑みました。そして素晴らしい体育祭をつくり上げてくれました。
特に”中学校生活最後の”体育祭となった3年生の活躍に心揺さぶられた保護者も多かったのではないでしょうか。写真はその一部です。
*学校だより10月号で、体育祭の記事を掲載します。
お楽しみに!
  

◇学校運営協議会実施
8月23日(金)に本校の第3回学校運営協議会を行いました。今回は拡大版として、中学校区の小学校長及び学校運営協議会会長にもお声をかけ、にぎやかな雰囲気の中で「熟議」が行われました。テーマは、「地域とつながっていくことで周防大島中がもっと魅力ある学校になるためにはどのような取組ができるか」でした。それぞれのグループで様々な立場から意見を出し合いました。出された意見を共有しましたが、この中から実現可能なものを実行できるよう歩みだしていけたらと思います。とても有意義な時間となりました
   

◇小学校での学習支援ボランティア
7月22日(月)・23日(火)に東和小学校で行われた学習会に中学生がボランティアとして参加しました。この取組は昨年度から始まったものです。今年度は昨年度よりも多くの生徒が参加し、小学生の夏休みの宿題のお手伝いをしました。「人にわかりやすく教える」ことの難しさを感じながらも自分が人の役に立つ喜びを実感していました。
  

◇交通安全教室実施

6月5日(火)に山口県警の方に来校いただき、1・2年生を対象に自転車の安全な乗り方を中心とした交通教室を実施しました。5校時に講堂で映像を視聴した後、グラウンドに出て実技指導をわかりやすく実施していただきました。本校は、多くの生徒がバス通学であり、登下校の自転車利用は少ないものの、観光客が多く来町する地域性を考えるととても大切な講義・演習となりました。

◇3年生修学旅行
 5月13日(月)から15日(水)まで3日間、3年生は関西方面(奈良・京都・大阪)へ修学旅行に出かけました。輝け!Three daysOne for all All for one〜』をスローガンに掲げ、山口県にはない古の心に触れるとともに、共に学び、大切に歩んできた仲間と楽しいひとときを過ごすことができました。*生徒の振り返りや写真を学校だより6月号に詳しく掲載しています。是非ご覧ください。
 


◇各学年行事について

5月15日(水)、1年生は「ゆうふれあいパーク」へ1泊2日の宿泊研修に出発しました。初日は、ウォークラリーや野外炊事などのプログラムに取り組みました。

また、2年生は帯石観音までのチャレンジウォークに挑みました。幹部交番や地域・保護者の方に見守られながら、仲間と協力してゴールを目指しました。ゴール地点から見渡す周防大島の自然の雄大さを実感していました。

そして夕刻、3年生が最終日のUSJ観光を満喫し2泊3日の修学旅行から戻ってきました。疲れの中にも充実した3日間を過ごした3年生の表情が印象的でした。

5月16日(木)、2年生、3年生は日常の学校生活(授業)に戻りました。疲れの表情は隠せませんでしたが、それでもがんばる生徒の姿に教職員も励まされました。午後には、1年生が全てのプログラムを終了し学校へ戻ってきました。顔も少し日焼けし、たくましさを身に付けた姿がありました。
どの学年も、今回の体験を通して学んだことを、学校生活そして日頃の生活に還元してもらえ

*それぞれの行事の様子や生徒の感想などについて、学校だより6月号(6/5発行予定)に掲載する予定です。


◇3年生が修学旅行へ旅立ちました。

5月13日(月)、朝小雨の残る中、3年生は2泊3日の関西方面の修学旅行に出発しました。本日は、1日目は、奈良での研修が予定されています。2日目は京都の班別研修、そして3日目はUSJ観光です。この日に向けて、様々な準備を行ってきました。集団での旅、そして研修の旅の意識をもち、有意義な3日間を過ごしてほしいと願っています。


*写真は本日朝の結団式、及び出発の様子です。


◇令和6年度のスタートです

4月8日(月)、新たに5名の教職員が着任し生徒との顔合わせとなる着任式を行いました。その後、1学期の始業式を行い令和6年度がスタートしました。始業式後には、生徒指導担当教員から今年度生徒目標が、生徒会長から今年度スローガンが発表されました。
  

 午後からは入学式を行いました。あいにくの小雨模様でしたが、期待と不安を胸に新しい制服に身を包んだ新入生33名の初々しさがとても印象的でした
  


◇令和5年度の学校生活が終わりました。
3月26日(火)朝より今年度の修了式が行われ、令和5年度の学校生活が終わりました。卒業していった3年生はもちろん、1・2年生も大きく成長した3学期となり、令和5年度の成果を振り返る日となりました。今学期のテーマでもあった「サンキュー大作戦」も多くの成果を表しました。本物の桜の開花はもう少しですが、本校の感謝の桜はたくさんの花々で満開です。多くの方々のご理解やご協力、そしてご支援に支えられて、令和5年度の学校生活を送ることができました。かかわっていただきました全ての方々へ感謝いたします。本当にありがとうございました。


◇第3回 周防大島中学校卒業証書授与式
  3月8日(金)、穏やかな春を感じさせる良き日に、3年生45名は、在校生や教職員、保護者並びに多くの学校関係者に見守られ、母校を巣立っていきました。温かい祝辞や在校生と卒業生の素晴らしい送辞・答辞のやり取り、生徒たちの見事な歌声など、参加した皆が寂しくも幸せな気持ちになる感動的な式となりました。卒業生の皆さん、周防大島中学校の誇り(プライド)を胸に、次なる舞台でのさらなるご活躍をお祈りしています。ご卒業おめでとうございます。
  

◇3年生を送る会
 3月7日(木)の卒業式の予行演習実施後、新生徒会が企画・運営する新入生を送る会が行われました。生徒会の企画したレクリエーションでは、縦割りのグループごとにクイズに挑戦しました。3年生と最後の共同作業でした。その後感謝の気持ちが込められた贈り物が送られ、花道を笑顔で退場する3年生の姿がありました。明日はいよいよ卒業式です。

  

◇久賀駅伝・周防大島高吹奏楽部定期演奏会
  2月18日(日)には、2つの地域の行事が行われました。まず久賀駅伝が数年ぶりに復活し、本校からも陸上競技部を中心とする3チームが出場しました。また、午後から橘総合センターにて周防大島高校吹奏楽部が主催する定期演奏会に本校の総合文化部が参加しました。いずれの行事も地域や異校種と交流する貴重で素敵な時間となりました。

 

◇2年生立志式
  2月5日(月)午後より、本校2年生が講堂にて「立志式」を開催しました。2年生は、漢字1文字を色紙に掲げ、これまでの自分を振り返ると共に今後努力していきたい面を堂々と述べる姿から、来年度の最上級生としての自覚と受験生となる覚悟を垣間見ることができました。

◇サザン・セトロードレース大会ボランティア参加
  2月4日(日)、冷たい海風が吹き荒れるなか、地元の一大行事である22名の生徒がボランティアとして参加しました。給水地点でのランナーに声をかける生徒の姿がありました。
体感は大変寒い日でしたが、心は随分と温かくなる一日となりました。

◇3学期スタート
 1月9日(火)に始業式が行われ、3学期のスタートとなりました。能登半島地震で幕開けした令和6年でしたが、当たり前の有り難さを感じながら、今学期を懸命に過ごしていきたいと思います。また、生徒指導担当からは、今学期のテーマである「サンキュー大作戦」が告げられました。これは、学校を感謝の言葉であふれる温かい場にしていこうとするものです。「ありがとう」の言葉でいっぱいの3学期になることを期待しています。

◇第10回学校運営協議会
  1月6日(土)、本日の学校運営協議会では、生徒会新執行部と協議会委員との熟議を行い、来年度の「地域貢献活動」の方向性について熟議を行いました。その中で、学校(生徒)はいかに地域の方を学校に来校していただくか、地域はいかに生徒を地域へ引き込むか、それぞれができそうなことをいくつか挙げていくことが共通理解されました。地域と生徒が語り合う姿がとても楽しそうで素敵な光景に映りました。

  



◇周防大島の良さを知る

周防大島高校と中高一貫連携校である島内2中学校の合同で、「郷土おおしま」発表大会が、12月12日(火)にオンラインで行われました。
本校は、1年生が文化祭で掲示した「郷土おおしま」について調べた内容をもとに、「周防大島ダーツの旅」として発表しました。オンラインでの発表で緊張感もあるなか、発表生徒は文化祭と同様に落ち着いて堂々と発表することができ、とてもよい経験となりました。また、高校生の専門性の高い発表やスムーズで滞りのない司会進行が見られ、中学生にとって、よい刺激となりました。


◇生徒会立会演説会
「令和5年 生徒会役員」の任期満了に伴い、「令和6年 生徒会役員」を選出する選挙が11月13日(月)告示、12月7日(木)投開票の日程で行われました。
この選挙で選出されるのは、執行委員6名です。定数6に対して、2年生5名、1年生5名の計10名の生徒が立候補しました。現執行部の後を引き継ぎ、これをさらに充実発展させて、よりよい周防大島中学校を自分自身の手で作ろうという強い思いを持って、たくさんの生徒が立候補してくれたことを大変頼もしく感じました。12月7日の立会演説会で、それぞれの主張を堂々と発表し、立派に選挙運動を戦い抜きました。


◇3年保育実習
3年生の家庭科の授業では、12月4日(月)・5日(火)久賀保育園で保育実習が行われました。夏休みの課題でつくった手作りおもちゃを使って、園児たちとふれあいました。園児たちのパワーに囲まれて、保育士の仕事の大変さと素晴らしさを感じることができました。生徒に貴重な学習の機会を与えてくださった久賀保育園の関係者の皆様大変ありがとうございました。

◇小中高合同避難訓練実施
11月22日(水)久賀小学校・周防大島中学校・周防大島高等学校久賀校舎の合同避難訓練が実施されました。南海トラフ大地震とその後の津波を想定し、校舎外への1次避難、山の中腹までの二次避難、オレンジロードとの合流地点までの三次避難を3校合同で実施しました。急勾配の避難でしたが、真剣に取り組むことができました。

◇「広島で学ぶ。広島を学ぶ。」〜2年生広島班別自主研修〜
11月30日(木)に2年生の広島班別自主研修が行われました。原爆資料館で平和学習を行いました。そののち、「広島で学ぶ。広島を学ぶ。」をスローガンに、広島市内を班別に分かれ、原爆ドームや広島城など、それぞれの計画に従い研修を行いました。原爆資料館では、戦争の恐ろしさや平和のありがたさを学ぶことができました。また班別研修では、集団での活動の難しさや、計画の大切さを実感できました。



◇「大島郡中学校生徒の主張発表大会」及び「周防大島町小中音楽祭」

11月7日(火)、橘総合センターにおいて、大島郡中学校生徒の主張発表大会が行われ、本校から4名の代表生徒が出場しました。生徒たちは、「社会を明るくする運動」を自分たちの目線で捉え、犯罪や非行、いじめ、虐待などの様々な問題に向き合い、自分たちが何をなすべきかについて考えたことをしっかりと述べることができました。


また、その後行われた「町内小・中音楽祭」中学校の部では、本校は学年合唱を各1曲(1年:マイバラード・2年:あすという日が・3年:群青)披露しました。各学年ともに大舞台に臆することなく、素敵なハーモニーを響かせました。特に、曲の様相に自分たちの想いを乗せた3年生の合唱は感動的でした。
 



◇本校校内研修会実施

11月6日(月)午後より、校内研修会を実施しました。5校時には、22組で道徳科の研究授業を行いました。自分なりの考えを導き出したり、仲間の意見を聞いたりしながら課題に向かう生徒の姿が見られました。その後、5校時に行った授業について本校教職員で振り返り、成果や課題を共有しました。また、指導者にも来校いただき、授業改善に向けた指導・助言をいただきました。このように、本校では“誰にも分かり、できる喜びを”テーマに授業のUD(ユニバーサルデザイン)化をめざした授業改善を進めています。
   


◇2年2組、3年1組が歌声を披露
11月6日(月)の12:10に本校講堂において、22組が文化祭で発表する予定であった課題曲・自由曲を全校及び教職員、来校した保護者の前で披露しました。1028日(土)の文化祭当日に欠席者が多く、コンクールに出場ができなかったため行われた発表会でした。併せて、当日最優秀賞を受賞した31組も自由曲を披露しました。時と状況は異なりますが、当日参加できなかった仲間と共に練習してきたことを分かち合える貴重な時間となりました。
  


◇玖西駅伝競走大会出場
11月5日(日)に岩国市で開催された玖西駅伝競走大会に本校の駅伝チームが出場しました。結果は男女とも善戦し2位という健闘を見せました。学校行事やインフルエンザ流行による部活動中止期間もあり、なかなか万全のコンディションとはいかなかったと思いますが、タスキをつなげゴールに届ける喜びを味わうことができたのではないかと思います。1118日(土)には、セミナーパークにおいて山口県駅伝が開催されます。この流れを元にさらなる活躍を期待します。
  


◇薬物乱用防止教室開催
11月2日(木)午後、学校薬剤師 沖田敏宜 様を講師に迎え、薬物乱用防止教室が開催されました。薬物がもつ怖さ、人体や心に及ぼす影響など、専門的な立場から教えていただきました。また、映像資料も効果的に活用し、薬物のもつ依存性や誘われた際の断り方なども中学生にわかりやすく提示していただきました。実際に若者の乱用が増えていることから、決して他人事ではないことも生徒にしっかりと伝わりました。この教室を通して、生徒の薬物乱用防止に対する意識が高まりました。講師の沖田先生大変ありがとうございました。



◇周防大島町小中音楽祭に向けて
本校では、11月7日(火)に橘総合文化センターで開催される周防大島町小中音楽祭に向けた準備が行われています。
1月1日(水)の全校集会では、生徒指導主任から「ルールとマナーの違い」に絡め、“聴く姿勢”の大切さについての話がされました。また2日(木)には、各学年合唱の練習が音楽科教員、学年部指導のもとに行われました。
  

11月7日当日は、保護者・地域の方も参観が可能です。是非、生徒の素晴らしい歌声を聴きに来ていただければ幸いです。


◇第3回周防大島中学校文化祭開催
10月28日(土)、「笑顔輝け“青春Festival!”」のスローガンのもとに、第3回周防大島中学校文化祭が行われました。今年度は、保護者・地域の方々にも見ていただけるよう準備を行ってきました。文化祭実行委員が中心となり、素晴らしいステージでの発表を見せてくれました。また、全校で制作した装飾や各教科の作品など、見ごたえのある展示を披露してくれました。当日まで仲間と協力してつくり上げ、緊張感の中舞台上で表現を行った生徒からは充実感に満ちた表情がたくさん見られました。文化祭での学びや成長が、今後の学校生活に活かされることを期待しています。

*上の写真は、最優秀賞をとった3年1組の合唱の様子です。

◇文化祭まであと3

10月25日(水)、今週末に開催される第3回本校文化祭開催まであと3日となりました。昨週から合唱コンクールに向けて各学級から歌声が聞こえてきましたが、その歌声の響きとハーモニーがさらに拡がってきています。また講堂も文化祭用にステージや客席が設定され、確実に当日が近づいている実感が湧いています。今年度より、文化祭も保護者・地域の方にも楽しんでいただけるよう、入場制限を設けずに実施します。当日是非お越しいただき、生徒たちの文化の創造を生で感じ取っていただけると幸いです。


◇周防大島クラブ中国大会で大健闘!
10月21日(土)・22日(日)に宇部サンド美祢球場(美祢市民球場)を会場に「第6回全日本少年秋季軟式野球中国大会」が開催され、本校と大島中学校の合同の野球チーム(周防大島クラブ)が出場しました。この大会は、県大会を勝ち抜いた5県の代表と、開催地枠(山口県ベスト4)3校の計8校で争そわれました。1回戦は岡山県代表チームと対戦し見事3-1で勝利し準決勝に勝ち進みました。翌日の準決勝は島根県代表チームと対戦し、1-2で惜しくも敗退となりましたが、集中し全力を出し切った素晴らしいゲームを行いました。



◇2年生職場体験学習
9月28日(木)、29日(金)の2日間、2年生が地域の事業所において「職場体験学習」を実施しました。生徒は、1名〜2名の少人数で地域の事業所にお世話になり2日間の実習のぞみました。日頃の学校生活とは異なる生徒の姿があり、服装(ユニホーム)に身を包んでいることもあってとても大人びて見えました。生徒は、この2日間を通して、働くことの意義や価値を学ぶとともに、自分たちが地域に支えられていること実感できる貴重な機会を得ることができました。お忙しい中、生徒の成長に尽力していただいた27箇所の事業所の皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました。


◇3年生福祉体験
隣接する周防大島高等学校久賀校舎で行われた福祉体験活動に3年生が参加しました。「高齢者疑似体験」、「車いす体験」、「手話体験」、「点字体験」、「認知症学習」の5つの活動の中から2つを選択し学習しました。本町は高齢者の多い町でもあるため、生徒にとっても身近な問題として捉えことができるとともに、貴重な体験を行うことができました。


「二兎を追う」とは
この言葉は、周防大島中学校の2学期の目標です。二兎とは、「学校行事」と「学習(授業)」のことで、それらの両立をねらった目標です。
2学期は、体育祭や文化祭の二大行事のほか、2年生の職場体験学習や広島研修など多くの行事があります。その授業を盛り上げ成功させるとともに、本業である授業にも手を抜かず自らの成長につなげようというのが、この目標の趣旨です。
この目標を成し得るため、先週末の全校集会において、『(耳で、目で、心で)聴く姿勢を身に付けよう』という話が生徒指導主任よりされました。
生徒もその言葉の重要性を自覚し、意識して授業に臨んでいました。この継続をめざして、これからも本校は目標を追い続けます。『二兎を追う者だけが二兎を得る!』


◇第3回周防大島中学校体育祭写真展開催?

9月13日(水)、体育祭の振替休日が明け本校にも日常が戻りました。
「体育祭の取組を日頃の学校生活にどのように生かしていくか」ここからが大切になってきます。
体育祭の自分の成長を実感できるよう、校舎の階段付近に体育祭での生徒写真を掲示しています。生徒はこの写真を励みに今後の日常生活を送ってくれることと思います。しばらく掲示しておりますので、来校された際には是非ご覧ください。*ちなみに本日は『3の付く日』
学校開放日です。


NEW
第3回周防大島中学校体育祭
皆様の温かいご声援に支えられ、体育祭が無事終了しました。
体育祭のあらゆる場面で、多くの生徒の素敵な笑顔に触れることができました。




◇体育祭まであと1日!

9月9日(土)、明日の本番に向けた最後の準備が行われました。

生徒会長及び両隊隊長から保護者・地域の皆さんへのメッセージです。
〇生徒会長「開校以来3回目の体育祭となります。素晴らしい体育祭にし、大きな伝統の一つをつくり上げます。是非会場にご来場いただき、私たちの活気ある姿をご覧ください。」
〇鳳凰隊隊長「私たち鳳凰隊は、”明るい“をテーマに練習に励みました。パワフル鳳凰隊の明るさを全力で見せます。是非見に来てください!」
〇白虎隊隊長「私たち白虎隊は、学年関係なく練習に励んできました。悔いの残らないように。練習の成果を全力で発揮します。一糸乱れぬ演舞を会場に観に来てください。」


◇体育祭まであと2日!

9月8日(金)、今日は、昨日行われた予行練習で出た反省事項をもとに、様々な手直しが行われました。1校時は入場から開会式の流れの再確認、2・3校時は各学年競技のルール変更や注意事項の再確認。4校時は全校演技の練習、午後は、応援練習の最終調整が行われました。生徒は疲れもピークに近づく中、当日の成功に向けて懸命に取り組み続けています。
教職員も生徒が安全に且つ思い出深い体育祭になるよう、グラウンドや用具の整備、演技のグッズ作り等に取り組んでいます。まさに、全員で作り上げる体育祭が体現されています。体育祭本番まであと2日となりました。体育祭スローガン『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』のもと私たちは最後まで走り続けます。


◇体育祭まであと3日!

9月7日(木)、本日は予行練習が行われました。開始前、体育科担当から「本番で100%の力を発揮できるように、今日の練習も100%の力で取り組もう」とのメッセージが伝えられ、生徒はそのメッセージを体現しようと努力しました。 演技ももちろんですが、係の仕事もほぼ本番と同様に行われました。一生懸命にやったからこそ、うまくいかないことや改善点がたくさん見つかりました。明日以降の体育祭練習で修正し、当日素晴らしい体育祭をお見せできるよう頑張ります。
『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』



◇体育祭まであと4日!

9月6日(水)、今日は朝から暑い1日となりました。生徒は1・2校時に各学年種目練習。3・4校時に徒競走・障害走の入退場の練習。5・6校時に各隊の応援練習と一日練習に取り組みました。また放課後は、明日の予行演習に向けて各係が準備を行いました。多くの生徒が朝から夕方まで体育祭に向けた準備に取り組んでいました。生徒の頑張りには頭が下がります。体調管理に気を付けながら、当日まで走り抜けてもらいたいと思います。



◇体育まであと5日!

9月日(火)、本日から本格的な体育祭練習が始まる予定でしたが、あいにくの雨のため大幅な予定変更を余儀なくされました。急遽、体育館に移動して開・閉会式の練習や徒競走・障害走の走順の確認などを行いましたが、生徒も急な変更にもしっかりと対応して頑張っていました。
午後からは雨も止み、午前中できなかったテントの設営を全校で協力して行うことができました。明日は予定通りに練習が実施できますように!
『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』

◇体育祭に向けて始動!
9月10日(日)に開催される本校体育祭に向けて、本格的な準備が始まりました。9月4日(月)、5校時までテストに取り組んだ生徒は、6校時から各隊に分かれて応援練習を行いました。
鳳凰(赤)隊は、各教室で小グループに分かれ映像を観ながらダンスの振付を覚えていました。
白虎(白)隊は、体育館を使ってダンスの動きを合わせたり、何やら紙を見ながら動きの確認をしたりしていました。
いよいよ、明日から本格的な体育祭練習が始まります。『不撓不屈〜燃えあがれ!島っ子魂!』のスローガンのもと、暑くて熱い7日間を駆け抜けていきます。
今日より体育祭当日まで、生徒と教職員の体育祭に向けた取組を発信していきます。どうぞお楽しみに!


◇2学期が始まりました!
9月1日(金)、42日間の夏休みを終え、2学期がいよいよ始まりました。
始業式の校長式辞では夏休みの振り返りと2学期に向けた取組の重要性が語られました。また、生徒会担当から夏休みに行われた地域清掃活動の取組について、生徒指導担当から2学期の目標設定について話がされました。
生徒の表情からは、夏休み満喫した充実感、2学期に向けての意気込みが感じ取れました。まずは9日後に行われる体育祭で、2学期最高のスタートが切れるようがんばってもらいたいと思います。


このページの先頭へ

アクセスカウンター

information

周防大島町立周防大島中学校

〒742-2301
山口県大島郡周防大島町大字久賀
                                    4823
TEL.0820-72-0089
FAX.0820-79-1023

施設使用 禁止日


年間行事予定

部活動運営方針

いじめ防止基本方針

令和4年度 危機対応マニュアル