周防大島町立周防大島中学校のホームページへようこそ。
令和3年4月 周防大島町内の安下庄中学校・東和中学校・久賀中学校の3校が統合し、周防大島中学校として
開校しました。
各中学校の歴史や文化を継承しつつ、新たな伝統を創り上げていきます。
◆新着情報 学校だより(4月号)を掲載しました。
◇第4回周防大島中学校文化祭
10月26日(土)に本校講堂にて、第4回文化祭が開催されました。「合唱コンクール」や「各教科の発表」、「各学年総合的な学習の時間の成果発表」、「総合文化部発表」などのステージ発表や各教科の展示発表など、これまでの学びの成果が様々なかたちで表現された有意義な一日となりました。ご来場いただきました保護者並びに地域の皆様、温かいまなざしとお声かけ誠にありがとうございました。
*学校だより11月号で、文化祭の記事を掲載しています。学校だよりのページをご覧ください!
◇2年生地域で「働くことの意義や価値」を学ぶ
10月3日、4日の2日間にわたり、本校2年生が「職場体験研修」で地域の事業所にお世話になりました。生徒はこの2日間を通して、働くことの意義や価値を学ぶとともに、地域で活躍されている大人の姿からふるさとの良さを実感することができたようです。お忙しい中、生徒の受け入れ、ご指導いただいた多くの事業所の方々へ感謝いたします。
*学校だより11月号で、2年生職場体験の記事を掲載しています。学校だよりのページをご覧ください!
◇第4回周防大島中学校体育祭
9月8日(日)秋晴れの中、本校の第4回体育祭が開催されました。例年より1日練習時間が少ない上、8月末の台風10号の影響で、思うような準備ができない中、生徒は暑さにも負けず最後まで勇猛果敢に挑みました。そして素晴らしい体育祭をつくり上げてくれました。
特に”中学校生活最後の”体育祭となった3年生の活躍に心揺さぶられた保護者も多かったのではないでしょうか。写真はその一部です。
*学校だより10月号で、体育祭の記事を掲載します。お楽しみに!
◇学校運営協議会実施
8月23日(金)に本校の第3回学校運営協議会を行いました。今回は拡大版として、中学校区の小学校長及び学校運営協議会会長にもお声をかけ、にぎやかな雰囲気の中で「熟議」が行われました。テーマは、「地域とつながっていくことで周防大島中がもっと魅力ある学校になるためにはどのような取組ができるか」でした。それぞれのグループで様々な立場から意見を出し合いました。出された意見を共有しましたが、この中から実現可能なものを実行できるよう歩みだしていけたらと思います。とても有意義な時間となりました。
◇小学校での学習支援ボランティア
7月22日(月)・23日(火)に東和小学校で行われた学習会に中学生がボランティアとして参加しました。この取組は昨年度から始まったものです。今年度は昨年度よりも多くの生徒が参加し、小学生の夏休みの宿題のお手伝いをしました。「人にわかりやすく教える」ことの難しさを感じながらも自分が人の役に立つ喜びを実感していました。
◇交通安全教室実施
6月5日(火)に山口県警の方に来校いただき、1・2年生を対象に自転車の安全な乗り方を中心とした交通教室を実施しました。5校時に講堂で映像を視聴した後、グラウンドに出て実技指導をわかりやすく実施していただきました。本校は、多くの生徒がバス通学であり、登下校の自転車利用は少ないものの、観光客が多く来町する地域性を考えるととても大切な講義・演習となりました。
◇3年生修学旅行
5月13日(月)から15日(水)までの3日間、3年生は関西方面(奈良・京都・大阪)へ修学旅行に出かけました。輝け!Three days〜One for all All for one〜』をスローガンに掲げ、山口県にはない古の心に触れるとともに、共に学び、大切に歩んできた仲間と楽しいひとときを過ごすことができました。*生徒の振り返りや写真を学校だより6月号に詳しく掲載しています。是非ご覧ください。
◇各学年行事について
5月15日(水)、1年生は「ゆうふれあいパーク」へ1泊2日の宿泊研修に出発しました。初日は、ウォークラリーや野外炊事などのプログラムに取り組みました。
また、2年生は帯石観音までのチャレンジウォークに挑みました。幹部交番や地域・保護者の方に見守られながら、仲間と協力してゴールを目指しました。ゴール地点から見渡す周防大島の自然の雄大さを実感していました。
そして夕刻、3年生が最終日のUSJ観光を満喫し2泊3日の修学旅行から戻ってきました。疲れの中にも充実した3日間を過ごした3年生の表情が印象的でした。
5月16日(木)、2年生、3年生は日常の学校生活(授業)に戻りました。疲れの表情は隠せませんでしたが、それでもがんばる生徒の姿に教職員も励まされました。午後には、1年生が全てのプログラムを終了し学校へ戻ってきました。顔も少し日焼けし、たくましさを身に付けた姿がありました。
どの学年も、今回の体験を通して学んだことを、学校生活そして日頃の生活に還元してもらえ
*それぞれの行事の様子や生徒の感想などについて、学校だより6月号(6/5発行予定)に掲載する予定です。
◇3年生が修学旅行へ旅立ちました。
5月13日(月)、朝小雨の残る中、3年生は2泊3日の関西方面の修学旅行に出発しました。本日は、1日目は、奈良での研修が予定されています。2日目は京都の班別研修、そして3日目はUSJ観光です。この日に向けて、様々な準備を行ってきました。集団での旅、そして研修の旅の意識をもち、有意義な3日間を過ごしてほしいと願っています。
*写真は本日朝の結団式、及び出発の様子です。
◇令和6年度のスタートです。
4月8日(月)、新たに5名の教職員が着任し生徒との顔合わせとなる着任式を行いました。その後、1学期の始業式を行い令和6年度がスタートしました。始業式後には、生徒指導担当教員から今年度生徒目標が、生徒会長から今年度スローガンが発表されました。
午後からは入学式を行いました。あいにくの小雨模様でしたが、期待と不安を胸に新しい制服に身を包んだ新入生33名の初々しさがとても印象的でした
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |