------------------------------------------------------------- 9月12日 土曜日 9月に入って初めてのポタリング(^^)←こんかいからポタリングという事とにしました(^^;) この度は初めての北回りをポタリングしました。コースは玖珂ー周東から美川町ー187を錦町ー 徳山ー熊毛ー周東ー玖珂 の102キロ 初めてのコースで少々気疲れ・・(笑) いつも海沿いを転がしているので、今日は北のコースを転がしてみようと周東町から錦町へ向かって 走ってみました。周東町の北の端で美人と遭遇記念撮影(^^) その後すぐに史跡に遭遇(^^) こんな田舎でも歴史はあるんだなぁ・・・・ 周東から美川へ入ってすぐに、でかまるくんで有名な大型の水車がある岩屋観音によってみました。 早朝(9:30)ということで、そば屋さんも開いてなく悲しい思いをしながら、次にあるムーン バレーとかいう鉱山後の施設サイドを通過(^^) それから187号線を錦町に向い錦川清流線の終 着駅を経由して434を走る。434を走る事数十分菅野ダムへ到着・・これから徳山経由と熊毛 経由の二つの選択肢に少々悩んで軟弱な私は距離的に玖珂に近い熊毛経由の道をえらんだ・・・。 結局熊毛経由の道は上り坂がきつく少々苦労したけど時間的には早かったのではないかとおもう。 (ちょと早すぎて物足りなかったけど)次回走る機会があればもっと楽に余裕をもって転がせると おもいます(^^) ---------------------------------------------------------------- 9月13日 日曜日 またまた少々転がしてきました。コースは玖珂ー中山ダムー柳井ー大和ー光ー周東ー玖珂の 55キロ(^^) 今日は自転車を趣味として始めてから初のパンクを体験(^^;)このロードを買って全走行 距離4266で初のパンクでした。パンクを修理している最中に自転車野郎と遭遇したのです が、通りがけに「大丈夫?」と声をかけてもらい「大丈夫、大丈夫」と手お上げての挨拶(^^) 同じ趣味を持ってると通じるものがありますねぇ(^^)しかし、一気に抜けるパンクでした。 修理と言ってもチューブの交換だけだけど、スペアのチューブ1本だと不安なものがありますね。 次回から2本持って転がす事にします(^^) ---------------------------------------------------------------- 9月20日 日曜日 晴れ 転がしてきました。 コースは 玖珂ー437を大畠ー188を柳井ー伊保庄を上関ー平生ー 188を光ー玖珂の100キロ 昨日呑みすぎて、少々寝坊して9時前に出発 今回は久しぶりに海沿いを転がす事にしました。 437を大畠まで山越なんだけど、走りはじめてすぐに小学校の運動会に遭遇(^^)ちょっと 見学して山越に入りました。何個が山を越えていくと、今度は道路を横断中の亀を発見!! 撮影後に亀の進行方向で目的地であろうと思われる水路近くに移動させてやりました。やっぱし 亀でも車にひかれると可哀想ですからねぇ(^^;)大畠では、いつも気になっていた変わった 格好のトイレを撮影。 一度使ってみたいなぁ(^^) そこから柳井を通って上関のカツ丼を 食べに向かいました。今日は少々汁が多くて少々辛めでした(涙) 光に入って自転車野郎一人 に抜かされましたが、こちらはポタリング(^^)マイペース(笑) しかし、秋の陽射しはきついですね。また少々日焼けです。 ---------------------------------------------------------------- 9月23日 水曜日 くもりのち晴れ 天気予報では、くもり 午前中10%午後30%の降水確率ということで午前中に少々転がそうと ショートのコースの 玖珂ー柳井ー田布施ー大和ー光ー周東ー玖珂の60キロコースに決定。 先日のパンクで予備のチューブが無くなったので、転がす前に自転車屋さんによってチューブを 注文しておきました。そこでの話では、レースに出るくらいの自転車野郎は100キロを3時間 20分程度で走ってしまうそうです。まぁポタリングの私には関係の無いスピードではあります が、やっぱしレースに出ようかという人間は違いますねぇ(^^;)じゃがレースに出るための 練習なら全然走るの面白くないのではないかなぁ? ちゅうことで、今日は予定通りのコースの62キロを転がしてきました。午後の方が天気悪い 予報だったので急いで玖珂まで帰ってきたけど、玖珂上空は青空でした。 この書き込みをして いる現在 午後5時ですが快晴です(^^:)結局 一滴も降らなかった・・・もう少し自転車 楽しめたのになぁ・・・・ ---------------------------------------------------------------- 10月4日 日曜日 快晴 朝9時から出発!! コースは玖珂ー中山湖ー柳井ー田布施ー光ー熊毛ー周東ー玖珂の 60キロ(^^) 今回は出発時に少々パワーが無いと実感したので海を見ないショートコースにしました。 先ずは中山湖サイドを通ったのだけど、今日は釣り人が賑わっていました。趣味は違う けど趣味を楽しんでる方を見るのは嬉しいですね(^^) それから柳井を経由して、 田布施へ 田布施では商店街を少し転がしてみました。なつかしのビクターの置物があっ たので撮影(^^)20年ぶりくらいの再会かな(笑) それから少し転がすと何十年 そこにあるのか解らないくらい古い看板を発見!! なかなか面白い町でした(^^) 後は、いつもと同じコース・・・だけど、熊毛の三丘で右田毛利の墓と宍戸家の墓と 宍戸家の家老末兼家の墓を見学 なかなか立派な墓でした。歴史を感じました(^^) 今日も楽しく自転車を転がせました。次回は何処を転がすかな(^^) ----------------------------------------------------------------- 10月11日 日曜日 晴れ 朝9時頃から出発!! コースは玖珂ー437を由宇ー柳井ー188を光ー熊毛ー周東ー 玖珂の75キロ(^^) 今回も昨日少々ウオーキングをしたので筋肉が弱っていたのでショートのコースにしま した。同じショートでもポタリング精神を発揮していろいろと覗いてきました(^^;) 玖珂から大畠へと思っていたのですが、途中で気が変わって由宇から柳井へのコースに 変更。由宇で見かけた役目を終えたかかしを撮影。みょうに人相が気に入りました(^^) 柳井に入り石井湖サイドを初めて通ったので撮影(^^)それから柳井中心部で以前から 寄ってみたかった柳の井戸を見学(^^)これが柳井の地名の由来の井戸かと関心しながら 井戸水を呑んで健康を祈願(笑)そこからすぐにある独歩の旧宅を見学。いまから見れば 貧乏住居のようですが当時にすれば、あるていどの生活をしてたのかなと思われました。 柳井と平生の境目に維新の志士、白井小介の記念碑を発見、何時も通る道だけど今回初めて 目に留まりました(^^;)やっぱしポタリングは楽しいなぁ(^^) ゆっくり転がして昼にようやく光の室積に到着コンビニでむすびを買って砂浜で昼食をとり ました。(^^)そこで見かけた波乗り野郎を撮影!! やっぱし好きな事をやってる奴って 見ていても楽しいですね。 では次回をお楽しみに(笑) ----------------------------------------------------------------- 10月18日 日曜日 昨日の台風10号の後という事で少々の雲がありましたが、サイクリングに 出発しました(^^)コースは玖珂ー周東ー柳井ー田布施ー大和ー光ー熊毛 ー周東ー玖珂の63キロ 少々天気がいまいちなのでショートコースにしました(^^)今日は台風で 乗れないと思っていたのでショートでも乗れるだけ嬉しい。 出る前に自転車屋さんでチューブを入手。これで安心。あとは慣れた道を 面白いものを探しながらのポタリングだけど、今回は残念ながら何も無か った(^^;)やっぱし、そろそろ違うコースを転がさないと面白くない かなぁ・・ 今日は自転車野郎一人と遭遇 やっぱし私より若い・・(^^;) ------------------------------------------------------------------ 10月24日 土曜日 晴天 手に小さな怪我をしているのでショートコースをゆっくり流してきま した。コースは玖珂ー中山ダムー柳井ー田布施ー大和ー中山ダムー玖珂の 53キロ 柳井では茶臼山古墳を見学、古墳頂上からの眺めはなかなかでした(^^) 柳井を出て何時ものコースを帰るのもあきてきたので、初めての道に挑戦 大和から周東の田尻へ抜ける道なのだけど、少々の坂道で汗がでました。 初めての道での上り坂は少々きついです。 心配だった手の怪我も問題無く 楽しく転がせました(^^) 今度は何処を転がすかな・・・・ ------------------------------------------------------------------ 11月1日 日曜日 晴れ やっぱり晴れると乗りたくなりますねぇ 他にやりたい事もたくさん あるけど・・¥のかかる事ばかり(^^:)自転車乗ってれば¥かからな いし気持ちいいし 良い事ばかり(^^) ちゅうことで、少々転がしてき ました。コースは玖珂ー柳井ー上関ー平生ー田布施ー大和ー光ー熊毛ー 周東ー玖珂の80キロ 今回は白鳥古墳見学の予定で出発 じゃが、入り口を見逃して、がっかり ・・・まぁ楽しみが次回に伸びたということで・・・・ 今回は自転車野郎と出会わなかった。なんでじゃろう? 不思議 次回も同じコース転がすかな(^^) ------------------------------------------------------------------ 11月3日 火曜日 晴れ ちゅうことで、ちょこっと転がしてきました。 コースは玖珂ー岩国ー由宇ー柳井ー玖珂の60キロ 2回目の岩国、やっぱり2号線は狭くて交通量多いから恐かった(^^;) 車ってなんであんなに歩行者や自転車無視の運転するんだろう? なんとか錦帯橋サイドにたどり着き記念撮影(^^)何時もより観光客が 多かったような・・・? なんだか今日はパワーがなく、そのまま188を通り周東大規模農道を 転がしてイカチ経由の玖珂で自転車を休ませました(^^) 今年の目標3000キロまで後120キロ少々 後2日かな(^^) ------------------------------------------------------------------ 11月8日 日曜日 晴れ またまたちゅうことで転がしてきました(^^) コースは玖珂ー柳井ー田布施ー大和ー光ー熊毛ー周東ー玖珂の60キロ 今回は田布施の郷土館へ見学サイクリング(^^)やっぱり総理を二人 出している町だけあって田布施の郷土館は見ごたえありました。これだ けの展示で無料なんんて申し訳ないような・・・・ 岸・佐藤元総理のお兄さんは海軍の中将だったのですねぇ これまた凄い みなさん 一度行かれてみては?(^^) ------------------------------------------------------------------ 11月14日 土曜日 晴れ 転がして来ました(^^) コースは玖珂ー柳井ー田布施ー大和ー光ー熊毛ー周東ー玖珂の70キロ 田布施では、駅前の旅館を撮影、ちょっち古い旅館ですねぇ(^^) 大和から何時もと違うコースを選択、光大規模農道だったかな?を光り に向けて転がしました。転がす事数十分で市役所近辺にでました。 自動車だと方向音痴だけど自転車だと自分の頭の中で地図が描けますね 光りの島田川沿いで昼食 そこの橋を撮影、川を見ながらの昼食もいい ものでした(^^) 島田川沿いを玖珂まで転がして、鞍掛城祭りを見学 撮影(1)(2) やっぱし祭りは近くで見ると迫力ありますね(^^) 祭りを見学して家に帰る途中 この自転車を買ってからの全走行距離 5000キロになりました。これで今年の目標3000キロを達成!! もちろん、夜は3000キロ達成祝いで一杯やりました(^^) 来年の目標は 3500くらいにしとくかな?(^^) ----------------------------------------------------------------- 11月28日 土曜日 晴れ あまり寒くないので出発!! コースは玖珂ー柳井ー田布施ー光ー熊毛ー周東ー玖珂の 67キロをゆっくり転がしてきました。 いつものコースだけど、少々違う道も転がしながら田布施から光に行く途中で二宮金次郎を 発見(^^)実物を見るのは初めてのような気がします。光で昼時になったので新装開店し た○○石に寄ってみた。・・・・・もう寄らない事にしよう・・・ 熊毛では久しぶりに母校の三丘小に寄って記念撮影(^^;) この時期でも、かなり汗をかきますね。気持ちよかったです。 ----------------------------------------------------------------- 11月29日 日曜日 快晴 今日も師走前とは思えない気温 ちゅうことで少々転がしてきました。 コースは玖珂ー大畠ー柳井ー田布施ー大和ー光ー熊毛ー周東ー玖珂の63キロ 少々パワーがあったので玖珂ー大畠の山越えをして柳井へ柳井でなんだか 解らない建物を発見・・なんじゃろう? 田布施から山越えで大和塩田へ抜け て光へ光から島田川沿いを周東、周東の米川にある小さな神社?を撮影(^^) もう師走に入ったらこんなに気持ちよく転がせる気候の日は無いだろうなぁ でも、少しは転がす予定(^^) ----------------------------------------------------------------- 12月6日 日曜日 晴れ 師走とは思えない暖かさ(^^) やっぱり転がしてきました。 コースは、玖珂ー437を日積ー柳井ー田布施ー大和ー光ー熊毛ー周東ー玖珂 の70キロ 今日は自作の弁当をウエストバックに入れて出発(^^)3キロ程度転がした ところで箸を入れていない事に気がついた(^^;)取りに帰るのも面白く ないので柳井の中央フードで購入(¥110)田布施あたりで昼時になったの だけど、なかなか昼食をとるような場所が見付からずに探しながら大和から光 に向かった。 海を見ながらの昼食もいいかなと光の冠梅園の頂上に登って昼食。新しい箸と 田布施で購入した柿とみかんに手作り弁当(^^)ちょっと食べ過ぎ・・・ 昼食後に冠梅園の下で見かけた猫、撫でてやろうと思ったのだけど触らせてく れなかった(^^;) さて、今年は後どのくらい転がせるかなぁ・・・ おっと、忘れてた。田布施で見かけた古い病院を撮影(^^) ----------------------------------------------------------------- 12月13日 日曜日 晴れ 朝寒かったけど、天気予報では暖かくなるということで出発(^^) コースは玖珂ー柳井ー188を光ー熊毛ー周東ー玖珂の67キロ 今回は柳井で宝くじを買って久しぶりに海を見ながら188号線を転がしました。 コンビニで、むすびを買って田布施で、ひょうたんの様な島を見ながら昼食(^^) そそ、田布施では自転車野郎と遭遇 手を上げて挨拶 今回は一人しか出会わなかった・・ やっぱし寒くなると少なくなりますね。 周東に入って道端の田んぼにヤギを発見 撮影(^^) 今年は、これが最後かなぁ・・・・ ----------------------------------------------------------------- 12月19日 土曜日 晴天 朝のうちに用事を済ませて出発!! コースは玖珂ー柳井ー188を光ー 熊毛ー周東ー玖珂の75キロ いつものように柳井に向けて転がしました。何回も通ってる道だけど少々発見 松本清張さんの小説の一説が書かれた石碑 清張さんの小説に柳井が出てくる のですね。今度読んでみよう(^^) それから188を光なのですが、今回 は、「さわやかな風」さんのところからのリンクの峠越えに刺激されて千坊山 コバルトラインを転がしてみました。「標高250m近辺で」「上から見た 象鼻ヶ崎」「千坊山山頂付近で」 いやー少々きつかったですねぇ でも楽しかった(^^) -----------------------------------------------------------------