整体というと バキバキ ボキボキするイメージが
あるかとおもいますが
当院では、痛みのないソフトな整体を
取り入れています。
痛みのある部分だけをケアするのではなく
痛みの原因となっている場所をみつけて
施術をしていきます。
骨格や筋肉、筋膜のねじれ、内臓の不調など
総合的に体のつながりをみて
本当の原因を探していきます。
疲れた筋肉が痛んでしまうため
強い刺激や揉みほぐしはしません。
産前産後の骨盤ケアや、
乳幼児のお子様の斜頭
発達障害の症状に対してのケアも
専門としています。
シール鍼による痛くない施術や
体を傷めずに、今までにない新しい技術で
安全に健康をサポートしていきます。
◎マタニティー整体
妊娠中のデリケートな
からだのコンディションを整える痛くない
安心な施術を専門的に行っています。
お腹が大きくなるにつれて、骨盤が傾き
腰痛や肩こり、股関節痛が起こりやすくなります。
また、鼠蹊部が圧迫されるため、下半身の血流が
悪くなり、骨盤回りが固くなるため、
出産に長時間かかってしまうことも、、、
出産にむけて、健康に産むことが出来るよう
サポートさせていただきます。
◎産後の骨格矯正
産後の骨盤矯正及び、出産を終えた体のケア整体。
産後は内臓の下垂、寝不足、育児による疲労
ホルモンバランスの変化による関節の痛みなどが
起きやすい時期です。
出産により、大きな負担がかかって
ダメージを受けている骨盤を
正しい位置に矯正し、体をケアすることで
腰痛や肩こり、腱鞘炎、産後鬱などの
予防になります
また産後の骨盤が歪んだままになることで
更年期障害が起き易いとも言われいます。
産後一週間から、整体を受けることが出来ます。
産後は関節が柔らかく、早めに矯正を受けることで
骨格を良い位置に矯正しやすい時期でもあります。
赤ちゃんとお母さんとお二人で
ご来院いただけるように
新生児用のマットとバウンザーを
ご用意しております。
おむつ替えや授乳も、整体室内で
していただけます。
赤ちゃんの様子をみながら、無理のないように
施術をすすめていきます。
赤ちゃんの頭の斜頸の治療や骨の歪みを整えます。
頭に歪みのあるお子様や
夜泣きがひどい、おっぱいが上手く吸えない
ミルクの吐き戻しが多い、
お座りが上手くできない、、など
頭の歪みが原因で神経の伝達が悪くなり
上記の症状が起こってる原因になっている
可能性があります。
生れてきたときに、頭の形が歪んでいるお子様の
施術は一歳までに治療をすれば
頭の骨が柔らかいため変形が治りやすいです。
頭の変形は歯並びや発達障害、
学習障害、運動障害など
トラブルが多岐にわたる可能性があるため
月齢ははやめの受診をおすすめしています。
生れてすぐから治療が可能です。
※1歳を過ぎたお子様についても
施術を受け付けています。
なるべく小さいうちから施術をしていくのが
歪みがとれるのも速いため、おすすめです。
◎週一回〜1か月に一回程度。
半年〜一年程度。
1か月以上に続いている腰痛・腰椎ヘルニア、
脊柱管狭窄症の方。
1か月〜1年以上腰痛治らない方。
◎週一回 通院期間は2か月〜半年
日常で負担をかけている生活習慣の改善や
食事の指導と合わせて
二人三脚で症状を改善していきます。
腰痛=腰が悪いわけではないことも多く
本当の原因を、検査と触診で探し出していきます。
患者様の生活習慣により
同じ場所が痛くても、首、腕、指先、足先など
腰に負担が来ている原因は
100人100通りあります。
おひとり、おひとりの不調に合わせた
施術を行っていきます。
◎ぎっくり腰【急性の仙腸関節捻挫】
初回治療後、3日後〜1週間後に
再度調整をします。
骨盤の関節がぐらぐらに不安定になっているため
最低2〜3回の調整が必要になります。
◎腕が上がらない、動かすと痛みがある
寝ているとき肩が痛い方。
肩周辺の筋肉が、疲労の蓄積で縮んでしまい
関節が内側にめり込んでしまっている状態です。
肩を正しい位置に戻し、負担をかけてしまっている
指や首の骨格矯正を行います。
血流を良くし、自己治癒力を上げることで
痛みを軽減していくサポートしていきます。
肩関節は複雑に筋肉がついて腱板で
つながっていて血流が
もともと悪い組織のため
放っておいても治癒することが難しく
むしろ症状が悪化してしまうことがあります。
早めのケアが大切です。
◎膝の痛み
骨盤が歪むことで、体重が膝の内側か外側に
偏ってしまい、軟骨に
微少骨折(髪の毛ほどの細かさの骨折)
がおきて、
軟骨同士がぶつかり痛みが出ます。
足首の距骨がずれたり、
膝の捻じれや、骨盤のゆがみが
原因で膝に負担がかかるため
歪みを整え、体重が真っ直ぐ地面に落ちるように
矯正をして、膝の負担を軽減していきます。
◎股関節痛
骨盤の捻じれや背骨の歪み、
足首の位置がずれることで
股関節に負担がかかり、痛みがでます。
痛みが続くことで、
軟骨がすり減り、症状が進むと
人口関節の手術をしないといけなくなります。
股関節に負担がかからないように
骨格を矯正していきます。
◎頭痛
背骨の歪みや、頸椎の歪み
広背筋の疲労により、上半身が酸欠状態になり
頭部への血流不足により、
頭痛が起きやすくなります。
◎眼精疲労
スマフォやパソコンの作業をしたり
デスクワークをして目を酷使することで
首や背中の疲労から
眼精疲労が起こります。
首・肩に負担がかかることで
頭蓋骨にも歪みが生じ、
ドライアイや目の奥が痛くなります。
頭蓋骨の矯正とともに、首の骨や、背骨
肩関節、手首の矯正をすることで
症状が改善していくための
サポートをしていきます。
メンタルや自律神経からくる不調の方
鬱やパニック症、自律神経失調症、
起立性障害、耳鳴り、めまい、
便秘や胃の不調などの患者様。
背骨や頭蓋骨、仙骨が歪み、
疲労が蓄積することで
症状が悪化していく傾向があります。
また、内臓の不調から、
各臓器に対応した
メンタル面の不調につながりやすくなります。
骨格の調整に加え、内臓の施術を行うことで
内臓機能を向上させ、
不調を改善していきます。
どんぐり整体では、辛い症状がなくなった後
再発防止のため、月に一回のペースで
メンテナンスをされることをおすすめしています。
10年先も痛みのない健康な体で
いられるように、、、
痛みの原因を引き起こしてしまう
トリガーポイント、内臓、自律神経、
疲労のケアをすることで
皆様の健康をサポートしていきます。
定期メンテナンスをされることで
いちはやく体の不調に気づき、
改善することができます。
通院回数や期間については、
患者様の症状やお体の状態をお伝えして、
どのように通院されたいか
ご希望をお聞きして決めていきます。
こちらから、強制をしたり、必要以上に
通院をすすめることは
絶対にいたしませんので、ご安心ください。
目安として、最初の2か月は、
今までの疲労や骨格の歪みの蓄積があるため
矯正した骨格や筋肉を安定させ、治癒力が
回復するまで
1週間に1回の通院をおすすめしています。
その後体の様子を診ながら
2週間に一回、一か月に一回のように
通院期間を開けていきます。

※その他気になる症状がございましたら、
カウンセリング時に
お気軽にご相談ください。