2008年12月2日(火曜日) 中国新聞
刀巧みに 2本の刀を巧みに操る。 勇壮でスピード感あふれる舞で 観衆を魅了した「日本刀」 |
↓ | ||
受け継ぐ 浅畑会長から、 日本刀の舞い方を 教わる長川さん。 熱い思いも 「伝承」されていく |
![]() |
子どもも ちょうちんや短冊で 飾られた華やかな舞台。 「北中山子ども神楽」 のメンバーも本番で 鬼に扮し子どもたちに 近づく舞い手 |
|
→ | ← | ||
泣き笑い |
↑ |
復活の舞 | ||
美和・白羽神社50年ぶり神楽 | ||
岩国市美和町二ツ野地区の白羽神社。地区に伝わる神楽舞「日本刀(にほんぎ)」が50年ぶりに境内の舞台に躍った。11月上旬の秋祭り。復活の舞を歓声と拍手が包んだ。 舞い手は施設職員巻郷満さん(30)、保育士長川健二さん(26)、農業蔵本三四郎さん(22)の3人。山代白羽神楽保存会の浅畑彪会長(75)らが勇壮な舞を伝授した。 小学生時代から別の演目を舞い、神楽に親しんできた3人。地元の小中学生らでつくる「北中山子ども神楽」も指導し、熱い思いを込めアドバイスをする。伝統の舞が次世代へ受け継がれていく。 (写真・宮原滋、文・川村奈菜) |