やまのぼり日記

やまのぼり日記

------------------------------------------------------------- 令和2年 1月8日 あれから11年 山歩きの時間は、たっぷり出来たけど足腰が悪くなり もう無理かな(^^;)まぁ現在、山の中に住んでるので、少し歩けは 山歩きなんですが・・・もし復活したら書き込もうかなってところです。 ------------------------------------------------------------- H21年 10月24日 烏帽子ヶ岳 熊毛 697m 昨年の文珠山から、かなり登ってないですねぇ・・・ まぁ義務化してないだけで、登りたい時にちょこっと登れば良いかなってことで(^^;) こんかいは、子供を実家のばあちゃんの所に遊びにいかせて3時間程度の自由時間ということで 烏帽子ヶ岳の八代登山口から登ってみました。 車を登山口の少し登った所に駐車させてもらって登山開始、10時05分出発、車も通れる農道 を少々行くと大がかりな柵があります。まぁここはイノシシなどの獣よけの柵なので自由に開け て進むことが出来る。だけど通過したあとは閉める事を忘れずに(^^)そこから少々行くと車 道は終わり獣道のような山道へ、まぁちょっと心配だったけどすぐに案内板があり安心、登山口 から20分ほどで魚切の滝に到着、そこから小さな滝が続き、沢から離れて山道に入った所に小 さな広場が・・何なんだろう。そこを少し行くとまた車道に出た。なんだ車道があるのか・・ その先に道しるべが、当然烏帽子ヶ岳山頂へ向かうアスファルトの車道を少々歩くと大将軍の鳥 居が、そこを登ると烏帽子ヶ岳と大将軍神社へ行ける。少し登ると大将軍神社と烏帽子の頂上へ の案内があるが、まずは頂上へと向かう・・ 到着した頂上は三角点の印があるだけで雑木林で した。すぐに引き返し大将軍神社に向かう(^^)大将軍は、180度程度視界は開けていたの で少々眺めを満喫して下山ここで時計をみると11時15分で登山口に到着が11時55分でし た。まだちょっと時間があったので、車に乗り登山口から300m登った所にある林道(ウッド パーク入り口)を登ってみると、10分程度走った所に、先ほどみた大将軍の鳥居があった(^^) ついでにちょっと時間的に歩いて行けないと思っていた赤松ヶ平展望広場へ行ってみました。結 局ここが一番景色よかったのであります。さて、次回は何時何処を登るかな・・ ------------------------------------------------------------- H20年 5月3日  大島  文珠山 662.7m 7年ぶりかな・・(^^;) 最後に登った文珠山から、またぼちぼち山を 歩いていこうかと出発。 10時半に文殊堂を出発、前回30分程度で登ってるけど、今回は子供を 連れているので、どうかなとおもってたけど、引っ張られるのは親の方で 30分程度で頂上へ(^^)親は下山の時に膝が笑っており・・少々最近 運動不足が・・・ 記念撮影 (1)(2)(3)(4) ------------------------------------------------------------- 13年 4月22日 大島 (文珠山、嘉納山) 662.7m、684.9m  (文珠山)登山口 11時 山頂 11時30分  (嘉納山)山頂 12時20分 春の日差しは、紫外線が強く、お肌の大敵ですが、暖かくなって家の中に引きこ もっているのはもったいないので、愛犬ぼたんを連れて山歩きを敢行いたしました。 文珠堂の側で、ぼたんと記念撮影をして、登山開始。 文珠山山頂を経由して、嘉納山まで縦走いたしました。 昼食は、嘉納山山頂を少し通り越した所でとり、満腹になったとこで、相変わらず 元気なぼたんと悪ふざけ。 そこから引き返すのが、帰りのルートでした。 文珠山まではしんどいとは思わなかったのですが、そこからお堂までが、傾斜が急で しばらく使っていない足腰にはきつかった。 これだけ歩いたら、ぼたんの奴は疲れただろう、と思ったのですが、帰宅しても 元気そのものでした。 私らは、ぐったりと疲れてしまい、連れ合いは鼻の頭を日焼け、私も厚くファンデー ションを塗ってたのですが、塗り様が足りなかったようで、顔全体がひりひりし ました。 化粧はもっと厚く?・・・これ以上厚くは出来ない。 ------------------------------------------------------------- 13年 2月11日 玖珂 (塔ヶ森) 524.6m 愛犬ぼたんの散歩もかねて近くの塔ヶ森公園に行ってきました。 殆ど車で登れますが、往復600mくらいは歩いたかな(^^) 遊歩道入り口 山頂で 頂上には展望台が 展望台の階段で  ------------------------------------------------------------- 12年 11月18日 熊毛、周東 (竜ヶ岳) 366m  (竜ヶ岳) 登山口 11時10分 山頂 12時25分 高速のトンネルのある竜ヶ岳に、二度目の登山を。 部落の公会堂に車をとめて、登山口目指していると、ばったりヤマイモさんと 遭遇。(未知との遭遇かしらん) 趣味が同じだと、こーゆーことも。 登山口にかけてあった地図にしたがって登って行きましたが、分岐点まで30分 と書いてあったが、私らは、たいした道草もしてないのに、50分もかかってし まいました。 山頂にて、下界からは米粒にように見える大きな岩をバックに、氷室岳と高照寺山 をバックに。(1)(2) 高速をまたぐ山なので、見晴らしは確かにいい。 下山は、岩の下を通る急登コースを使いました。 頂上の岩に向かって、「さよなら」でした。 ------------------------------------------------------------- 12年 11月5日 柳井、上関 (皇座山) 526.7m 予定なかったので、ちょこっと登ってきました。平生から室津半島 スカイラインに入って、ずーっと一直線(^^;)いまいち、この 道何のために作ったの?と思うみちだったなぁ・・・皇座山に登る なら上関から登るのが一番早いかな(^^) スカイラインを車で 行ける所まで行くと稲荷神社があり、そこで車を降りて徒歩で15 分程度で頂上でした。三角点があるところは、景色が悪くて、いま いちでしたが、獣道みたいな道を少し行って岩場の上にたてば大島 が一望できました。あの沖家室島が見えたのは感動ものでした。 後で地図を確認して、地図と同じだなぁと当たり前の事に感動した 私だした(^^) 帰りに大星山と光輝病院方面を撮影、それから大島大橋方面も撮影 しておきました(^^) ------------------------------------------------------------- 12年 10月21日 久賀町大島町 (文珠山) 662.7m  (文珠山) 登山口 11時15分 山頂 11時50分 休日が雨の日が多く、またもや二ヶ月も山へ行かず日々が過ぎ。 こんな秋晴れの日に、家にいるのはもったいないと思ったので思い立って登山を。 老犬ポンの介護があるので、早めに帰らなければならず、近場の大島の山を 目指してレッツゴー。 大橋を渡って、5、6分ばかり車で走り、文珠山(もんじゅやま)方向へ右折。 山八号目あたりまで行って、文珠堂の駐車場に車を置きます。 文珠堂が上にあり、説明板の横の石段が登山口となります。 単調だけど、傾斜はややきつい遊歩道を歩いて、間もなく山頂。 急に展望が開けて、感動ものです。 展望台からの眺めも最高。(1)(2) 山頂の記念撮影もここで紹介。 下山後、鐘を打つつれあいをパチリ。 文珠堂は、イチョウともみじの巨木があって、紅葉の季節はきれいだと思います。 また、行きたいな。 ------------------------------------------------------------- 12年 8月14日 美和町 (白滝山) 458.6m  (白滝山) 登山口 10時40分 山頂 11時35分 二ヶ月ぶりの、山、山が私を呼んでいる。 猛暑が、山に行く気をを引かせてましたが、盆の四連休を使って、広島との 県境、弥栄湖(ダムで出来た人工湖)に映える白滝山に登りました。 ここで、登山口近くにあった地図を紹介。 岸根集会所に車を止めて登山開始。 今回は、つれあいと私、小さいことみちゃんの三人が山頂を目指しました。 まだ小学生のことみちゃん、大丈夫かしらと老婆心ながら思いましたが、体力的 に一番劣っていたのは、私でした。 しかし、二ヶ月ぶりの、山はきつかった。 途中、開けた場所で一休みしたり、入道岩らやがあったり、この山は、右田ヶ岳 に似てました。 見下ろす弥栄湖は、ふかーい緑色。 絶景かな、の風景の中で、つれあいの撮影によって、私たちもパチリ。 山頂も、すばらしい見晴らしでした。 帰りは大師山への縦走路を選び、白滝城跡を回って、分岐点から下山しました。 雄大な人造湖を見下ろす、なかなかの山でした。 その昔、城があったらしいという歴史もあるし、これと言った文句はなし。 (暑かった以外は) 小さいことみちゃんは、お疲れの様子でした。 これに懲りて、もう付き合わないだろーな。 ------------------------------------------------------------- 12年 6月3日〜4日 大分、熊本県境 (涌蓋山) 1500m  (涌蓋山) 登山口 4日8時55分 山頂 11時25分 ヤマイモさん、masaさん、大西さん、母と私の五人で、ミヤマキリシマを 見て来ました。生憎の雨で、3日に計画していた登山は中止。仕方がないです。 でも、10時には山口市を出発して、高速小郡ICから九重ICへ。 九酔渓と震動の滝を見て回りましたが、これ以上は行く所がなく、早くも3時 20分には、九重山荘にチェックイン。 翌4日は、早朝6時5分から、山荘近くのおにぎり山で、足慣らしの軽登山。 この時、うちの母の元気さの片鱗が。 おにぎり山から帰る風景の中で、目的の涌蓋山(わいたやま)が、私たちを見 下ろして、あ、いや、私たちが行くのを待っていました。 で、涌蓋山、登山開始は8時55分。一年ぶりのミヤマキリシマにご満悦の でした。 一時間ばかり歩いて、後ろを振り返れば、ミヤマキリシマの群生が。 天気は昨日に引き続き悪く、時折小雨もばらつきましたが、それはそれで、 ガス(モヤ?)が発生した風景は、いいものでした。 涌蓋越えに入ったのは、10時30分。 その途中も、ガスとミヤマキリシマのマッチした風景は、私たちを楽しませ てくれました。 山頂に着いたのは11時25分。風が強かったくじゅう連山涌きあがるガスに感動する私。他の四名は、双眼鏡でなにやら 覗き見?を。 お弁当とmasaさん特製のコーヒーで休憩して、12時25分から下山開始。 頂上との、名残惜しいお別れ。 帰りはやはり速度が上がり、なので、みそこぶし山も登って、2時15分に 下山終了。さよなら、ミヤマキリシマ。来年もくるけんねと、心の中で言った 私でした。 ------------------------------------------------------------- 12年 5月21日 徳山市 (観音岳) 408m  (観音岳) 登山口 10時5分 山頂 11時 朝からの登山日より。今日は湯野温泉郷の山に登って来ました。名前の由来は、 ここの山頂から黄金仏が出土したからだそうです。 登山口は、楞厳寺(りょうげんじ)境内、入って左。駐車場には、気のきいたハイ キングマップが、立ててありました。 コースは四国の八十八箇所巡りを模倣してあり、眺めは、子安観音からが一番よか ったかな。 畳みたいな岩が倒れたとこもありました。 延命水の谷で、一休み。長生きなどしとーないと言いながら、水を飲んだ私たちで した。 して、着いた山頂には三角点がありませんでした。探し方が悪かったのかしら。 眺めは、少々もやがかかってはいましたが、四熊ヶ岳、嶽山を見る事が出来ました。 下りは、石仏全部を拝む?ルートを選んだので、回り道だった。 今日もよく歩いて疲れたし、口げんかもした。何のための山歩き?                筆者 ことみ ------------------------------------------------------------- 12年 5月20日 周東町 (大梅山) 276m  (大梅山) 登山口 13時 山頂 13時50分 天気予報によれば、今日は不安定な日よりだとか。でも、とても雨など降りそうも なく、昼御飯を食べてから、隣町のこれまた小さな山に登って来ました。(外に干 していた洗濯物は中に入れての外出。だって、降ったらいやだもん) 通化寺(つうけいじ)という、歴史のある寺がありまして、大黒山のふもとにある のだから、参道を歩けば頂上まで行けるはずと、境内を横切って、山道をレッツゴ ー。見晴らし場まで登ったのですが、お堂の後方の石の裏に、山道の目印があり、 木の根っこをつかまえて、よじ登って着いた場所が、ここ。大黒山じゃなかった のね。あー、勘違い。雲行きがあやしくなり、急ぎ足で下山した私たちでした。                       筆者 ことみ ------------------------------------------------------------- 12年 5月13日 徳山市戸田 (昇仙峰)261m (昇仙峰) 登山口 11時35分 山頂 12時05分 小さな山に登ってきました。玖珂を10時45分に出発して高速を使って45分で 登山口着。入手していた資料で迷うことなく到着できました。戸田の2号線の湯野 温泉に入る交差点手前のところに佐畑橋がありそこを真っ直ぐ行くと高速の下を通 りぬけすぐに右折して少々で登山口着でした。 登山口には3台程度の駐車スペースもあり気兼ねなく山登りできました。 登山口から数百メートルはコンクリートの道が続き土の道になっても軽自動車が通 れるほどの道幅が山頂まで続きました。山頂は公園になっておりツツジと緑と景色 が綺麗でした。軍事施設跡と思われる見晴台憩いの館、頂上は広場になっており ベンチも用意されていました。そそ、今日は腹具合が少々悪く初の本格的キジうち をする羽目になるかと思いましたが、頂上には、なんと水洗便所が完備されており それもかなり綺麗に掃除されており気持ちよく・・できました。(^^) さて、次回は、また戸田近辺かも? ------------------------------------------------------------- 12年 5月4日 下関市 (竜王山)613.9m (竜王山) 登山口 10時55分 山頂 12時20分 昨日に続いて今日も山登り(^^) 玖珂を7時35分に出発 登山口着が10時45分でした。今回は あまり資料を入手してなかったので、少々迷いました(^^;) 下関市街から191号線を豊浦向けて走り吉見駅手前の信号のある 交差点を右折して・・・そこから私たちは迷って現地の人に尋ねて やっと登山口にたどり着いた。登山口への案内板など見かけなかっ たのだけど・・・あったのかなぁ? 登山口から少し上がると石段になっていて登ると中宮があった。 そこからは殆どこのような木漏れ日がもれる登山道が続く、2〜3 個所景色が開けるところもあったけど(^^) 50分程度登ると上宮の鳥居があった。そこを右に登る事30分で 分岐点の標識があり、そこを右に3分で頂上に到着(^^) あまり急な登山道ではなかったので、わりと早く登れました。 ちなみに、吉見からのコースは、登山口の駐車場らしき空地が狭く 私たちが行ったときには満車状態でした。ということで、近くの 使っていないとおもわれる道の入り口に駐車させてもらいました。 (^^;;; さてさて、次回は何処を登ろうかな(^^) ------------------------------------------------------------- 12年 5月3日 防府市 (右田ヶ岳)426m (右田ヶ岳) 登山口 10時40分 山頂12時30分 玖珂を8時40分に出発して天徳寺着が10時5分 少々道草をして 右田ヶ岳の歴史などを勉強して、天徳寺山門を抜けて左にある登山マ ップのところに着いたのが10時40分でした。想像以上に登山道が 厳しくベテランなら1時間10分で登るところなんですが、私たちは 初心者(^^;)それにデジカメ撮影などで途中休憩をたくさんした りで山頂まで1時間50分かかってしまいました(笑) 山頂で朝食をとり少々の休憩を入れて下山、途中で見かけた分岐の看 板の右田ヶ岳城址に寄ってゆっくり下山しました。本当にゆっくり下 りたので下まで1時間40分かかってしまいました。(^^) コースをデジカメ画像で見てください(^^) 上の画像は東から天神山トンネルを抜けたところの車上からのものです。 ------------------------------------------------------------- 12年 4月29日 徳地町 (白石山)540.8m (白石山) 登山口 10時20分 山頂 11時55分 玖珂を8時40分に車で出発 2号線から376号に入り315号489号に、 489号を少々走ると左側に白石山という看板を発見、案内通りに左折して また少々走るとバス停白石山があり近くに白石山入り口という看板があった。 そこを入って行き止まりの駐車場までは案内板で迷うことはなかった(^^) 駐車場には既に2台の車があり先客が居られるようで、一安心(蜘蛛の巣攻撃は あまり有り難くない・・) さて、登山口から少し登ると大岩に到着、ちょっと休憩しながら展望を楽しみま した。その他、白石山では山頂までに数々の大岩があり馬鞍岩はなぐり岩接待岩物見岩、などがありなかなか楽しめました。物見岩から150mほど歩 くと山頂に到着(^^)昼食をとって下山、10分程度下りると分岐点があり そこからは、来た道とは別のルートでの下山を選びました。ここららも見所は あり、つばめ岩数珠かけ岩などがあり帰りもなかなかのものでした。 下山して後片付け・・疲れてます(^^;) 次回は、右田ヶ岳かな??  ------------------------------------------------------------- 12年 4月22日 鹿野町と島根の県境 (莇ヶ岳)1004m (莇ヶ岳) 登山口 11時5分 山頂 12時30分 初の1000m級に挑戦しました。嫁さんは初ではないらしいけど(^^;) インターネットで莇ヶ岳の事を少々調べていたので、道順などは楽勝!! 国道315号からの入り口も一発で発見できました。 そこから細い道を少々行くと石槌神社サイドを通過し、その先の分岐を左に 行くと行き止まりで駐車場が有るはずでしたが・・駐車場の手前でがけ崩れが あり、随分手前に駐車スペースを見つけての駐車となりました。まぁこんな ハプニングも楽しいものですが(^^;) がけ崩れの後を越えて少々上ると登山口に到着そこから同じくらいの急坂が頂上まで続いた。 登山口から40分程度登った所に分岐点があったが、これは入手していた資料にあり、 右に行けば鎖にをつたって登る岩場で左に行けば普通の登山道・・ ここで私たちは初心者ですので左に行くことを最初から決めてはいたのですが、 まぁ百聞は一見に・・などということわざを思い出し、見るだけはということで右に足を進め ました。その岩場について少々考えたのですが・・・やはり最初の予定通り分岐点まで 戻り左のコースを山頂まで登りました。そこで、下から見た岩場を上から見ると・・・・・ やはり登らなくてよかった!!と実感・・・・  しかし、山登りって登るより下りるほうが足腰にこたえますね。 でも気持ち良くて・・・・ ------------------------------------------------------------- 12年 4月16日 徳山 (大高神山) 647・3m 玖珂 (鞍掛山)240m (大高神山) 登山口 9時40分 10時25分 久しぶりの山登り(^^)向道湖手前のトンネルを抜けてすぐを 左折して少しで登山口(発見までかなり迷った・・・) 登山口から30分程度で旧日本軍の発電所跡を通過。少々見学して 頂上を目指す。そこから15分程度で山頂、ここにも旧日本軍の施 設、砲台指揮所跡が残っていた。そこから1m程度の高台が山頂。 あまり景色が良いとは言えなかったけど、まぁ山口百名山の一つに なっているので満足(^^) 記念撮影 山頂で (鞍掛山) 登山口 13時30分 山頂 14時 あまりにも時間が余っていたので、玖珂に帰って地元の山に登って みました。私は2回目(^^)登山口から山頂まで、ゆっくりで 30分程度、山頂からみた蓮華山は綺麗でした。 記念撮影 山頂で ------------------------------------------------------------- 12年 3月5日 岩国周東 (高照寺山)645m ちょこっとドライブしていて高照寺山グリーンパークまで行ったので ついでに山歩きをして来ました。グリーンパークから高照寺山山頂まで 往復約2k 久々の山歩き気持ち良かったです。(^^) そろそろアウトドアの季節ですね。 記念撮影 高照寺山山頂で ------------------------------------------------------------ 8月29日 日曜日 玖珂町 (蓮華山)576.4m 近くに良い山があったんですね(^^) 登山口 10時30分 山頂 12時 比叡神社から二手に分かれて登山コースがあったが、本コースの 右側を選んだ。途中の案内板に多老神社参堂と書いてあったが、 頂上に上って納得。小さな神社がありました。体調なども悪かった のか、かなり疲れてしまいました。さて、次回は、どの山かな?? 記念撮影 (1)(2) ------------------------------------------------------------- 8月15日 日曜日 周東町 (行者山)325m  柳井市 (琴石山)545.5m (行者山) よくみかける小さな可愛い山だったので登ってみました。 登山口 9時35分 山頂 9時55分 やはりすぐに登れてしまった。昼まで時間があるので、柳井の 琴石山頂上で食事をすることに(^^;) 記念撮影 (1) (琴石山) この山は、かなり上まで車で登れる(^^;) 軟弱な私達は、もちろん車で登れる所まで登り そこから、徒歩 登山口 11時30分 山頂 11時55分 頂上で食事をして、琴柱眺望の丘へ行ってみた。行ってみたとい うよりあちらから下山できるのかと思って行ってみたのだけど、 どうも車が置いてあるところへ下りるコースではないみたいなので、 山頂へ逆もどり(^^;)ううむ、下りて登るのは疲れますね(^^;) 記念撮影 (1)(2)(3) ------------------------------------------------------------- 8月14日 土曜日 楠町 (荒滝山)456m 登山口 9時50分 山頂 11時10分 土地感の無い所だったので登山口がすぐ見つかるか不安だったが なんとかすぐに発見(^^)途中かなり虫に食われたりしたが、 山頂にのぼって景色のよさに苦痛も吹っ飛ぶ(^^)そそ、頂上 には明治天皇の銅像がありました。予備知識なかったのでビックリ 記念撮影 (1)(2)  ------------------------------------------------------------- 8月13日 金曜日 光 (虎ヶ岳) 414m この2ヶ月の間に嫁さん予定者は嫁さんになってたりして(^^;) なんやかやと忙しかった2ヶ月が過ぎて楽しい盆休み(^^) 休み二日目から例によって嫁さんに付き合って山登り。 前日に山登りに備えて軽登山用の靴を買った。6k・・・ (虎ヶ岳) 登山口 10時5分 山頂 11時 山頂に行くまでは、あまり期待してなかったけど光の海岸沿いが 一望できキレイだった。象鼻ヶ崎も望めました(^^) 熊毛から登るコースには小さい滝があり、これもなかなかでした。 記念撮影 虎ヶ岳(1)(2)(滝) ------------------------------------------------------------- 6月12日 土曜日 熊毛町 (竜ヶ岳) 366m と 熊毛町 (城山) 319m 嫁さん予定者の趣味に付き合って山登りに挑戦(^^;) (竜ヶ岳) 熊毛町筏場に10時集合 登山口10時25分着 山頂着が11時40分  何本かコースがあったみたいだけど一番長いコースを選んだみたいです。 登山道って紐やテープでしるしがしてあるんですね。(^^) (城山) 竜ヶ岳下山後少々の休憩を入れて近くにある城山に登った。 登山口 14時35分 山頂着が15時55分 城があった所だけに眺めはよかったが、少々登山道がきびし かったかな(^^;) 記念撮影 竜ヶ岳 城山(1) (2) ------------------------------------------------------------- Home Page